AVC-4320の取扱説明書・マニュアル [全138ページ 9.87MB]
82149.pdf
gizport - 2013-10-07
http://153.127.246.254/.../82149.pdf - 9.87MB
- キャッシュ
22420view
138page / 9.87MB
入力信号29r接続のしかた q r接続のしかた qHDMI/DVI-D接続を通してDVDビデオやDVDオーディオのデジタル映像と音声を再生するには接続されたプレーヤーとモニターの双方がHDCP (High-bandwidthDigital Content Protection)と呼ばれる著作権保護システムに対応している必要があります。HDCPはデータの暗号化と相手機器の認証からなるコピープロテクション技術です。本機はHDCPに対応しています。お手持ちのプレーヤーまたはモニターについては取扱説明書をご覧ください。著作権保護システムDVDビデオDVDオーディオスーパーオーディオCDリニアPCMドルビーデジタルDTSLPCMまたはP.PCM(CPPMあり/なし)○○○○マルチエリアステレオエリアCDエリア××○CDリニアPCM○※ 本機はHDMI Ver 1.1に対応しています。ご注意●スーパーオーディオCDのマルチ/ステレオエリアの音声は出力されません。●CPPMで著作権保護されたDVDオーディオディスクを再生する場合は、対応したプレーヤーをご使用ください。●HDMI対応機器の中には、HDMI端子経由で他の機器を制御できるものがありますが、本機をHDMI端子経由で他の機器からコントロールすることはできません。●HDMI端子からの音声信号(サンプリング周波数、ビット長など)は、接続される機器により制限されることがあります。●HDCPに対応していない機器をご使用の場合、映像が正常に出力されません。●「HDMIコンバート出力の設定」( 71ページ)で“Resolution”を“Through”に設定する場合は、480i/576iの入力解像度に対応したHDMIモニターをご使用ください。●HDMI入力端子から入力された映像信号は、そのままの解像度でHDMIモニターアウト端子から出力されるため、入力信号の解像度と使用するモニターの解像度が合っていない場合は表示されません。このような場合は、ソース機器(プレーヤー)側でモニターが対応している解像度の設定に合わせる必要があります。●安定した伝送のために5m以下のケーブルの使用を推奨します。●接続するモニターまたはDVDプレーヤーがDVI-D端子のみ対応の場合は、HDMI-DVI変換ケーブルをご使用ください。メモ●HDMIのビデオストリーム(映像信号)はDVI-Dと原理的に互換性があります。DVI-D端子付きモニターなどに接続する場合は、HDMI-DVI-D変換ケーブルを用いて接続できますが、機器の組み合わせによっては映像が出力されない場合があります。●HDMI-DVI-D変換アダプターをご使用の場合、接続したケーブルとの接触不良等により、正常に映像が出力されない場合があります。HDMI-DVI変換ケーブル(アダプター)での接続についてHDMI 端子付きビデオ機器の接続●本機とHDMI端子のある機器を1本のケーブル(別売り)で接続するだけで、DVDビデオなどのデジタル映像とDVDビデオやDVDオーディオのマルチチャンネル音声のデジタル伝送がおこなえます。●本機の音声出力端子から音声を出力させる場合は、 「HDMI入力の設定」( 69、70ページ)で『AMP』を選んでください。TVから音声を出力させる場合は、 “TV”を選んでください。HDMIOUTHDMIINDVD プレーヤー モニター TVK K”
参考になったと評価
7人が参考になったと評価しています。