F-04Aの取扱説明書・マニュアル [全43ページ 4.57MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F-04A_J_OP_01.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-04A_J_OP_01.pdf - 4.57MB 
 - キャッシュ
						8321view
					
					43page / 4.57MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	16ドコモ コネクションマネージャを利用しない通信を設定するドコモ コネクションマネージャを利用しないで、ダイヤルアップ接続の設定を行う方法について説明します。Iパケット通信でmopera UなどHIGH-SPEED 対応のアクセスポイントを利用する場合は、ドコモ コネクションマネージャを利用して設定してください。ダイヤルアップネットワークの設定の流れデータ通信の準備の流れ→P4※ パケット通信の場合に設定します。設定するには、ATコマンドを入力するための通信ソフトが必要です。ここではWindows 2000、Windows XPに添付されている「ハイパーターミナル」を使った設定方法を説明します。Windows Vistaは「ハイパーターミナル」に対応していません。Windows Vistaの場合は、Windows Vista対応のソフトを使って設定してください(ご使用になるソフトの設定方法に従ってください)。接続先(APN)を設定する接続先(APN)と登録番号(cid)パケット通信の接続先(APN)は、FOMA端末の登録番号(cid)1~10に設定できます。お買い上げ時、cidの1にはmoperaに接続するためのAPN 「mopera.ne.jp」が、3にはmopera Uに接続するためのAPN 「mopera.net」が登録されています。その他のプロバイダや社内LANに接続する場合は、 cid2または4~10にAPNを登録します。I接続先(APN)については、プロバイダまたはネットワーク管理者にお問い合わせください。I接続先の設定は、パケット通信用の電話帳登録として考えられます。接続先の設定項目をFOMA端末の電話帳と比較すると、次のようになります。I登録したcidはダイヤルアップ接続設定での接続番号となります。接続先の設定項目 FOMA端末の電話帳の登録項目登録番号(cid) 登録番号(メモリ番号)APN 相手の電話番号接続先(APN)を設定する※→P16・ 接続先がmopera Uまたはmoperaの場合、設定は不要です。発信者番号の通知/非通知を設定する※→P18・ 必要に応じて設定してください。ダイヤルアップネットワークの設定をするWindows Vista Windows 2000接続先の設定TCP/IP設定P23P25P26P29ご使用のOS Windows XPP20P22
 
	
		
			参考になったと評価
   5人が参考になったと評価しています。
5人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									25078 view