らくらくホン7の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
19918view
572page / 26.29MB
音/画面/照明設定116再接続アラーム電話を再接続するときの音を設定電波状態により途切れた通話を再接続するまでに鳴らすアラームを設定します。〈再接続アラーム〉・電波が途切れている間は、相手は無音状態となります。・利用状態や電波状態により、再接続されるまでの時間は異なります。目安は最長10秒間です。・再接続されるまでの時間(最長10秒間)も通話料金がかかります。・利用状態や電波状態により、アラームが鳴らずに通話が切れる場合があります。1待受画面でme「*設定を行う」e「#その他の設定を行う」e「e音を設定する」e「e再接続した時の音を選ぶ」を押すアラーム音の選択画面が表示されます。2「a高音で鳴らす」~「c鳴らさない」のいずれかを押すアラーム音を設定した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつとメニュー画面に戻ります。マナーモード電話から鳴る音を消す着信を振動で知らせたり、ボタンを押したときの確認音を消したりして、周囲の迷惑にならないようにする機能です。〈マナーモード〉マナーモードの設定1待受画面で#を1秒以上押すバイブレータが振動して、マナーモードを設定した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつと待受画面に戻ります。・本機能を設定中は、待受画面には が、FOMA端末を閉じているときに背面ディスプレイには が表示されます。マナーモードの解除1マナーモード中に待受画面で#を1秒以上押すマナーモードを解除した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつと待受画面に戻ります。・着信音や目覚まし音、ボタン確認音など、スピーカーから出る音を消します。ただし、写真やビデオ撮影時の撮影確認音(シャッター音)、音声録音時の録音確認音は鳴ります。・エリアメール設定でマナーモード中に音が鳴るように設定している場合は、エリアメール受信時にブザー警報音やエリアメール着信音が鳴ります。・音声読み上げの音声も消えますが、マナーモード中の読み上げ設定を「読み上げる」に設定すると受話口から読み上げます。→p.151・オートスピーカーホン機能は動作しません。・自動演奏設定を「自動演奏する」に設定していても、iモードメールやメッセージR/Fを表示したときに、添付のメロディを自動的に演奏しません。・着信時(通話中を除く)、お知らせタイマーや目覚ましの時刻、予定を通知する日時には、バイブレータが「パターンA」で振動します。・メロディや動画/iモーションの再生、ワンセグの起動をしようとすると、音を再生/出力するかどうかの確認画面が表示されます。画面/照明の設定待受画面設定待受画面の表示の変更待受画面の画像を変更したり、カレンダーやiアプリを表示したりすることができます。〈待受画面設定〉待受画面に画像を設定待受画面に設定されている画像を変更します。1待受画面でme「*設定を行う」e「a画面の設定を行う」e「a待受画面の表示を設定する」を押す待受画面の設定の選択画面が表示されます。マナーモードを設定すると
参考になったと評価
16人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
23088 view
884 view