らくらくホン7の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
19918view
572page / 26.29MB
音/画面/照明設定1172「a画像を表示」を押すアルバムの選択画面が表示されます。3アルバムを選択egを押す一覧画面が表示されます。・「iモードで探す」を選択してge「a接続する」を押すと、iモードサイトから画像を探せます。→p.2314画像を選択egを押す待受画面に設定するかどうかの確認画面が表示されます。・画像を選択してmを押すと画像を確認できます。5「a設定する」を押す待受画面に設定した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつと待受画面に戻ります。お知らせ・ アニメーションを設定すると、FOMA端末を開いたときや待受画面に戻ったとき、待受画面でfを押したときに再生します。再生中にfを押すと一時停止/再生します。・ アニメーションは一定時間再生した後に停止します。時計として機能するFlash画像を設定している場合に時計が止まった時は、Flash画像の再生を行うと再開できます。・「内蔵写真」アルバムの「空」や「四季」を設定すると時刻や季節などによって画像が、「雫のダンス」を設定すると時刻によって色が変化します。・ 歩数計・活動量計を「利用する」に設定中は、「内蔵写真」アルバムの「空」を設定すると歩数などが表示されます。また、「世界一周」を設定すると累積歩数に、「チャレンジ23」を設定すると今週の累積活動量や日時によって画像が変化します。「チャレンジ23」を設定した場合の画面の見かたは次のとおりです。- x日目:今週(日曜始まり)の累積活動量- 先週:先週の累積活動量- メーター:青い針は今週、赤い針は先週の累積活動量、「23」は一週間の目標活動量※累積活動量の数値は小数点以下を切り捨てて表示、メーターは小数点第一位まで表示します。待受画面に配信された画像を設定待受画像配信元設定により保存された画像を待受画面に表示します。複数の画像が保存されている場合、FOMA端末を開閉するたびに切り替えて表示します。・あらかじめ待受画像配信元の設定が必要です。→p.1171待受画面でme「*設定を行う」e「a画面の設定を行う」e「a待受画面の表示を設定する」を押す待受画面の設定の選択画面が表示されます。2「d待受自動切替え」e「a利用する」を押す表示方法の設定画面が表示されます。項目の意味は次のとおりです。a画像全体を表示:ディスプレイに収まるように画像を縮小して表示します。b画面いっぱいに調整して表示:ディスプレイの横幅に合わせて画像を縮小/拡大して表示します。縦長の画像の上下が収まらない場合、その部分は表示されません。また、GIF形式の画像の場合は「画像全体を表示」の動作になります。3「a画像全体を表示」または「b画面いっぱいに調整して表示」を押す自動切替えを設定した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつと待受画面に戻ります。・待受画像配信元を設定していない場合は配信元を設定するかの確認画面が表示されます。待受画像配信元設定メールの題名とアドレスを設定すると、条件に一致したメールの受信時に添付された画像を自動で保存し、待受画面(→p.117)や背面ディスプレイ(→p.120)に配信された画像を表示します(おまかせランダム待受)。・画像は写真・画像一覧の「待受アルバム」に保存されます。・待受画面、背面ディスプレイのどちらにも待受自動切替えを設定していない場合は画像は保存されません。
参考になったと評価
16人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
23088 view
884 view