らくらくホン7の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
20141view
572page / 26.29MB
iアプリ2902「a通信を設定」~「d位置情報の設定」のいずれかを押す■ 通信を許可するかどうかを設定する場合:「a通信を設定」e「a許可する」または「b許可しない」を押す■ 端末情報の利用を許可するかどうかを設定する場合:「b端末情報の設定」e「a許可する」または「b許可しない」を押す■ 連携起動を許可するかどうかを設定する場合:「c連携起動の設定」e「a許可する」または「b許可しない」を押す■ 位置情報の利用を許可するかどうかを設定する場合:「d位置情報の設定」e「a利用する」または「b利用しない」を押す3pを押すソフトの動作を設定した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつとソフト一覧に戻ります。お知らせ・「通信を設定」を「許可しない」に設定すると、iアプリが起動できない場合や、株価や天気情報などのiアプリによるタイムリーな情報提供ができない場合があります。・「端末情報の設定」を「許可する」に設定すると、未読メール、未読メッセージR/F、電池残量、マナーモード、アンテナマークの有無がインターネットを経由してIP(情報サービス提供者)に送信される場合があるため、第三者に知得される可能性があります。マーク情報が必要なiアプリの場合、「許可しない」に設定すると、動作しないiアプリがあります。起動するiアプリの設定メニュー操作や他の機能から、ナビソフトや番組表ボタン、外部機器接続のiアプリを起動する際に、どのiアプリを起動するかあらかじめ設定します。〈起動ソフト設定〉・それぞれの機能に対応したiアプリのみ設定できます。1待受画面でme「hiアプリを使う」e「biアプリを設定する」e「b起動するiアプリを設定する」を押す起動ソフト設定画面が表示されます。項目の意味は次のとおりです。aナビソフト:待受画面でme「f地図を見る・GPSを使う」e「bナビを使う」または3を1秒以上押したときや、位置情報の利用選択画面で「地図を見る」を利用するときに起動するiアプリを設定します。b番組表ボタン:待受画面でme「#ワンセグを使う」e「b番組表を見る」を押したときや、ワンセグから起動するiアプリを設定します。c外部機器接続:外部機器を接続した際に起動するiアプリを設定します。2「aナビソフト」~「c外部機器接続」のいずれかを押す設定できるiアプリが表示されます。・設定できるiアプリがない場合は、対応するソフトがない旨のメッセージが表示されます。gを押すと、起動ソフト設定画面に戻ります。3設定するiアプリを選択egを押す起動ソフト設定画面に戻ります。4pを押す起動するソフトを設定した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつとメニュー画面に戻ります。iアプリから他のiアプリを起動iアプリによっては指定されたiアプリを起動でき、ソフト一覧に戻ることなくiアプリを楽しめます。1iアプリを操作して他のiアプリを起動する
参考になったと評価
16人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
23090 view
884 view