らくらくホン7の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
20141view
572page / 26.29MB
便利な機能3894時刻を入力egを押す繰り返しの種類の選択画面が表示されます。・24時間制で入力します。時、分が1桁のときは、前に0を付けます。5「a毎日繰り返す」または「b繰り返さない」を押す操作1の画面に戻ります。6pを押す決めた時刻に電源を切る設定を起動/停止した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつとメニュー画面に戻ります。お知らせ・ 待受画面表示中以外のときに指定した時刻になった場合は、電源は切れません。動作中の機能を終了すると、電源が切れます。通知時刻自動電源ON設定通知時刻に自動的に電源を入れる目覚ましや予定の通知の時刻に電源が切れているとき、電源を自動的に入れて目覚ましや予定の通知が動作するようにするかどうかを設定します。〈通知時刻自動電源ON設定〉1待受画面でme「e便利なツールを使う」e「bスケジュール帳・目覚ましを使う」e「d通知の時刻に電源を入れる」を押す目覚ましや予定の通知の時刻に電源を入れるかどうかの確認画面が表示されます。2「a入れる」または「b入れない」を押す目覚ましや予定の通知の時刻に電源を入れる/入れないに設定した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつとメニュー画面に戻ります。お知らせ・ PIN1コード使用の設定中(→p.127)は、指定した時刻に電源が入ると、PIN1コード入力画面の表示よりも優先して目覚ましや予定の通知が動作します。このとき、目覚まし音にダウンロードしたメロディを設定していた場合は「目覚まし1」が鳴ります。・ 電源を切る操作や自動電源OFF設定以外で電源が切れると、本機能は動作しません。・ 病院、医療機関、航空機の中など携帯電話の使用を禁止された場所では、電源を切るだけではなく、本機能の設定も解除してください。お知らせタイマー簡単な操作でタイマーを設定するタイマーでお知らせするまでの時間を入力して設定します。〈お知らせタイマー〉1待受画面でme「e便利なツールを使う」e「eお知らせタイマーを使う」e時間を入力egを押すお知らせタイマーのカウントダウンが始まります。・1~60分の範囲で入力します。・待受画面で時間を入力してpを押しても開始できます。・カウントダウン中にFOMA端末を閉じると、背面ディスプレイにカウントダウン画面が表示されます。・中止するときは、カウントダウン中にge「a中断して終了」を押します。次の通知画面が表示され、「目覚まし1」と「音量4」でタイマーが鳴り、ランプが青色で点滅します。・FOMA端末を閉じているときは背面ディスプレイに通知画面が表示されます。・fを押すとタイマーが終了し、待受画面に戻ります。・fとUとD以外のボタンを押すか、何も操作せずに約1分間経過すると、タイマーが停止し、指定した時間が経過した旨のメッセージが表示されます。gを押すと待受画面に戻ります。指定した時間が経過すると
参考になったと評価
16人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
23090 view
884 view