らくらくホン7の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
19918view
572page / 26.29MB
便利な機能401ワンタッチブザーの鳴らしかた大音量のブザーを鳴らします。1本体裏面のoを外側にスライドさせ、スイッチを入れるブザーが鳴り、ランプが赤色で点滅し、バイブレータが振動します。自動音声発信先を設定している場合は、音声電話を発信します(→p.401)。位置提供を「受信する」に設定していて、イマドコサーチの検索対象に設定されている場合は、位置提供が行われます。→p.401・ワンタッチブザー動作中の画面は、音声電話画面→位置提供画面→ワンタッチブザー鳴動画面の優先順位で表示されます。・スイッチを元に戻すとブザー音が停止します。このとき、音声電話発信や位置提供の動作は継続します。■ 自動音声発信先を設定している場合ワンタッチブザーが動作すると、設定した相手に自動的に音声電話を発信します。相手が電話を受けると、FOMA端末を開いているときは次の画面が表示されます。「緊急通話です※」という音声ガイダンスが3回流れた後、スピーカーホン機能(→p.74)を使用した通話に切り替わります。※ 個人情報のフリガナを登録している場合(→p.58)は、「○○さんからの緊急通話です」という音声ガイダンスが流れます(「○○」は個人情報で登録したフリガナです)。・FOMA端末を閉じているときは、相手が電話を受けると背面ディスプレイに「開いてお話しください」と表示されます。FOMA端末を開くか、閉じたまま背面ディスプレイに「通話中」と表示された時点で、スピーカーホン機能に切り替わります。・登録した自動音声発信先のいずれかの相手が電話を受けるまで、順次発信を繰り返します。・発信者番号通知の設定に関わらず、相手に自分の電話番号が通知されます。・音声電話発信を中止する場合は、発信中、呼出中、待機中にfを押します。・ワンタッチブザー通知中の画面が表示されているときにgまたはnを押すと、スピーカーホン機能を使用した通話に切り替わります。・音声ガイダンスや通話を終了する場合は、fを押します。■ 位置提供が行われている場合ワンタッチブザーが動作すると、次の画面が表示され位置提供要求が送信されます。位置提供の要求があると、測位を行い位置情報を送信します。・位置提供要求を中止する場合は、位置提供要求送信中の画面が表示されているときにfを押します。
参考になったと評価
16人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
23088 view
884 view