らくらくホン7の取扱説明書・マニュアル [全572ページ 26.29MB]
F-09B_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-09B_J_All.pdf - 26.29MB
- キャッシュ
19918view
572page / 26.29MB
文字入力/音声入力4192削除する単語を選択eme「b削除する」を押す選択した単語を削除するかどうかの確認画面が表示されます。・削除する単語を選択しgを押すと、登録内容が確認できます。そのままmを押しても同様に操作できます。3「a削除する」を押す単語を削除した旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつと単語の一覧に戻ります。お知らせ・ 単語と読みは必ず入力してください。・ 読みには、ひらがなと長音(ー)、濁点(゛)、半濁点(゜)の文字のみ登録できます。ただし、次の文字を先頭に入力すると、登録できません。- を、ん、ぁ、ぃ、ぅ、ぇ、ぉ、っ、ゃ、ゅ、ょ、ゎ、長音、濁点、半濁点・ 単語と読みの組み合わせが同じ単語が登録されている場合は、登録できません。・ 単語登録したユーザ辞書データをリセットして、お買い上げ時の状態に戻せます。→p.143電話帳を引用して入力する電話帳の登録内容を引用して入力することができます。・電話帳登録の文字入力画面では、本機能を使用できません。1文字入力画面でme「0電話帳を呼出す」を押す電話帳の検索画面が表示されます。2電話帳を検索e引用する相手を選択egを押す・検索方法→p.923引用する内容を選択egを押す選択した内容が挿入されます。お知らせ・ 入力画面によっては、選択した内容が挿入されない場合があります。入力予測機能を使う/使わない文字を入力するときに、入力予測機能を使用するかどうかを設定します。・入力予測機能について→p.4141待受画面でme「*設定を行う」e「#その他の設定を行う」e「c文字入力の設定を行う」e「a文字の入力方法を設定する」を押す入力予測を有効にするかどうかの確認画面が表示されます。2「a有効にする」または「b無効にする」を押す入力予測機能を有効/無効にした旨のメッセージが表示されます。gを押すか、約5秒たつとメニュー画面に戻ります。音声入力をする音声で文字を入力する音声を文字に変換してメールを作成します。・音声入力メールはお申し込みが必要な有料サービスです。初めて音声入力メールをご契約された日から30日間はサービスを無料でご利用いただけます(お申し込みにはiモード契約が必要です)。音声入力メールの利用料とは別にパケット通信料がかかります。詳細については、ドコモのiモードサイトをご覧ください。・メールの題名入力画面と本文入力画面(メール例文、テンプレート編集画面含む)、SMSの本文入力画面のみ有効です。・音声入力メールのソフトで文字を変換したときに表示される候補選択リストと通常の文字入力で表示される候補選択リストでは、表示される内容が異なります。
参考になったと評価
16人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
23088 view
884 view