F905iの取扱説明書・マニュアル [全529ページ 26.42MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F905i_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F905i_J_All.pdf - 26.42MB 
 - キャッシュ 
					
						35001view
					
					529page / 26.42MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	137カメラ✔お知らせ・静止画詳細設定画面でmを押すと、撮影可能枚数が表示されます。「画像サイズ(インカメラ)」または「サイズ制限(インカメラ)」にカーソルを合わせているときはインカメラでの撮影可能枚数が表示され、それ以外にカーソルを合わせているときはアウトカメラでの撮影可能枚数が表示されます。ここで表示される撮影可能枚数は目安です。・動画/録音詳細設定画面でmを押すと、撮影/録音可能時間が表示されます。ここで表示される撮影/録音時間は目安です。・静止画撮影でWXGA(768 ×1280)以上の画像サイズとサイズ制限の「メール添付用(小)」は同時に設定できません。・シャッター音の設定は、操作確認音の静止画撮影シャッター音、動画撮影シャッター音の設定にも反映されます。→P90・照明設定を「常灯」に設定して、FOMA端末のディスプレイの明るさ調整(→P97)を「自動調整」に設定していると、静止画、動画の撮影画面、撮影確認画面は最も明るくなります。撮影前に撮影方法を設定するズーム機能やセルフタイマー、接写撮影、ライトなどを使用して、さまざまな方法で撮影できます。・設定後の撮影→P130「カメラで静止画を撮影する」、134「カメラで動画を撮影する」◆ズームする撮影倍率を変更し、被写体を拡大して撮影します。・各画像サイズで変更できる表示倍率は次のとおりです。キーカスタマイズ(「カメラ切替」)○○tに割り当てる機能を設定します。カメラ切替、静止画撮影/動画撮影の切替から選択できます。静止画撮影/動画撮影を選択すると、tを1秒以上押したときの機能はカメラ切替に変更されます。照明設定(「常灯」)○○「端末設定に従う」に設定するとディスプレイの照明設定に従い、「常灯」に設定すると常に点灯します。項 目(お買い上げ時の設定)詳細設定静止画 動画/録音カメラの種類画像サイズ最大倍率表示静止画撮影時動画撮影時アウトカメラ電話帳用(96×72)約25.6倍(32段階)ーSub-QCIF(128×96)ーQCIF(176×144)約16倍(32段階)約16倍(8段階)横長QVGA(320×240)約8倍(32段階)約8倍(5段階)縦長QVGA(240×320)約4倍(32段階)ー横長VGA(640×480)約4倍(3段階)縦長VGA(480×640)約3倍(32段階)ー横待受用(864×480)約4倍(32段階)ー縦待受用(480×864)約3倍(32段階)ー横長WXGA(1280×768)約4倍(6段階)ー縦長WXGA(768×1280)約3倍(6段階)ー横長1M(ワイド)(1500×832)ー縦長1M(ワイド)(832×1500)約2倍(6段階)ーフルHD(1920×1080)ー3M(2048×1536)ーインカメラ電話帳用(96×72)約2倍(2段階)ーSub-QCIF(128×96)ーQCIF(176×144)約2倍(2段階)横長VGA(640×480)ー
 
	
		
			参考になったと評価
  
6人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									5194 view
								 
		
								
									
									9827 view