F703iの取扱説明書・マニュアル [全523ページ 20.57MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F703i_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F703i_J_All.pdf - 20.57MB 
 - キャッシュ
						23929view
					
					523page / 20.57MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	114音/画面/照明設定31~5バイブレータが設定され、着信時やアラーム通知時にFOMA端末が振動します。・「パターンA」に設定すると0.5秒振動→0.5秒停止→0.5秒振動→1.5秒停止の繰り返しで振動します。・「パターンB」に設定すると1秒振動→2秒停止の繰り返しで振動します。・「パターンC」に設定すると0.25秒振動→0.25秒停止の繰り返しで振動します。・「メロディ連動」に設定すると着信音に設定したメロディに合わせて振動します。メロディによっては連動しない場合があります。・jを押すとカーソル位置のパターンで振動します。ただし、「メロディ連動」と「OFF」の場合は振動しません。・iアプリのバイブレータを設定するときは、「ON」または「OFF」を設定します。・電話着信時のバイブレータを設定したときは、待受画面に が表示されます。また、同時に電話着信音量を「Silent」に設定しているときは が表示されます。バイブレータの優先順位について複数の機能でバイブレータが設定されている場合は、次の優先順位でFOMA端末が振動します。aFOMA端末電話帳の電話帳別着信設定bFOMA端末電話帳のグループ別発着信設定cバイブレータ設定/電話着信設定/テレビ電話着信設定/メール着信設定/チャットメール着信設定お知らせ・通話中に着信があった場合は振動しません。・バイブレータ設定を「OFF」にしていても、一部のFlash画像が動作しているときに振動する場合があります。キー/開閉操作音キー/開閉操作音を設定するキーを押したとき、FOMA端末を開閉したときに鳴る音を変更します。音が鳴らないように設定することもできます。I設定した音の種類によって、キー操作音、端末の開閉操作音はそれぞれ異なる音の組み合わせで鳴ります。Iキー/開閉操作音を変更すると、電池レベル表示時の確認音(キー操作音と同じ音)も変更されます。I音を鳴らさないように設定した場合は、次の音も鳴らなくなります。- 電池レベル表示時の確認音- 赤外線通信、iC通信やデータ送受信時の通信終了音(終了音が鳴る設定になっている場合)1me81141 e1~4・jを押すとカーソル位置のキー操作音が鳴ります。お知らせお知らせ・キー/開閉操作音を鳴るように設定しても、次の場合は鳴りません。- マナーモード中- iアプリを起動している場合( sのみ鳴ります)- サイドキー[▲▼]を押した場合お買い上げ時 エレクトロニック
 
	
		
			参考になったと評価
   3人が参考になったと評価しています。
3人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									7404 view