F703iの取扱説明書・マニュアル [全523ページ 20.57MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F703i_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F703i_J_All.pdf - 20.57MB 
 - キャッシュ
						23929view
					
					523page / 20.57MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	174カメラ全画面モードと標準画面モードを切り替えるI全画面モードにすると設定アイコンやガイド表示領域が消え、被写体を確認しやすくなります。1静止画撮影画面で*お知らせ・電話帳、メール作成画面、iアプリから起動したときには、全画面モードと標準画面モードの切り替えはできません。縦撮影と横撮影を切り替えるI撮影待機中のみ切り替えられます。1動画撮影画面で*・アウトカメラ撮影時で画像サイズがQVGA(320×240)の場合のみ切り替えられます。インカメラとアウトカメラを切り替える1静止画撮影画面または動画撮影画面でt・カメラを切り替えても、撮影モードなどの設定は保持されます。・動画撮影の一時停止中でもインカメラとアウトカメラの画像サイズが同じであれば切り替えられます。お知らせ・キーカスタマイズ(→P172)をカメラ切替から変更していると、tで切り替えられません。・静止画撮影画面でm81、動画撮影画面でm61を押しても切り替えられます。静止画撮影と動画撮影を切り替える1静止画撮影画面または動画撮影画面でt(1秒以上)お知らせ・キーカスタマイズ(→P172)を動画撮影/静止画撮影に変更していると、t(1秒以上)で切り替えられず、tでの切り替えになります。・静止画撮影画面でm01、動画撮影画面でm81を押しても切り替えられます。ガイドラインを表示する1静止画撮影画面でサイドキー[▼]ガイドラインの表示と非表示が切り替わります。・フレームを設定しているときは、ガイドラインは表示できません。撮影時の設定を変更する撮影モード、明るさ、色の濃さ、ホワイトバランス、手ぶれ補正、フレーム、画質、品質、サイズ制限、画像サイズ、シャープネス、カメラ感度、ちらつき調整の設定を変更できます。I動画撮影で、撮影種別が「音声のみ」のときに設定できるのは、品質、サイズ制限のみです。画面のマークを使って設定する撮影画面の下に表示されているマークにカーソルを合わせて、撮影時の設定を変更できます。〈例〉フレーム設定をするとき1静止画撮影画面または動画撮影画面でheフレームのマークにカーソルを合わせる・撮影待機中に6を押してもフレームのマークを選択できます。お買い上げ時・静止画撮影時撮影モード:オート  明るさ:±0  色の濃さ:±0  ホワイトバランス:オート  手ぶれ補正:オート  フレーム:なし  画質:ファイン  サイズ制限(アウトカメラ):制限なし  サイズ制限(インカメラ):制限なし  画像サイズ(アウトカメラ):待受用(240×320)  画像サイズ(インカメラ):QCIF(176×144)シャープネス:ノーマル  カメラ感度:ノーマル  ちらつき調整:自動・動画撮影時撮影モード:オート  明るさ:±0  色の濃さ:±0  ホワイトバランス:オート  フレーム:なし  品質(動画撮影):HQ(高品質)  品質(サウンドレコーダー):HQ(高品質)  サイズ制限:メール添付用(大)  画像サイズ(アウトカメラ):QCIF(176×144)   画像サイズ(インカメラ):QCIF(176×144)   シャープネス:ノーマル  カメラ感度:ノーマル  ちらつき調整:自動ガイドライン表示
 
	
		
			参考になったと評価
   3人が参考になったと評価しています。
3人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									7404 view