F904iの取扱説明書・マニュアル [全625ページ 24.18MB]
F904i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F904i_J_All.pdf - 24.18MB
- キャッシュ
27912view
625page / 24.18MB
282iアプリiアプリをダウンロードするサイトからiアプリをダウンロードしてFOMA端末に保存します。・電波状況などによりiアプリのダウンロードに失敗した場合、そのiアプリはFOMA端末に保存されません。・保存できるiアプリのサイズは1件あたり最大1Mバイトです。・最大保存件数→P5411iアプリのあるサイトを表示eiアプリを選択選択したiアプリがダウンロードされます。・ダウンロード中にgを押し、終了するかどうかの確認画面で「はい」を選択するとダウンロードを中止します。ただし、iアプリによっては再開するかどうかの画面が表示されます。ICカード内にFOMAカード情報が保存されていない場合におサイフケータイ対応iアプリをダウンロードするときFOMAカード情報とICカードの対応付けを行う旨のメッセージが表示されます。「OK」を選択するとダウンロードされます。ソフト情報表示設定を「表示する」に設定しているときiアプリの情報が表示されます。「はい」を選択すると、iアプリがダウンロードされます。・pを押すと、ダウンロードするiアプリの詳細情報を表示できます。登録データや携帯電話/FOMAカード(UIM)の製造番号、ICカードの製造番号、microSDメモリーカードを利用するiアプリをダウンロードするときダウンロードするかどうかの確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、iアプリがダウンロードされます。・ガイド表示領域に「ガイド」と表示された場合にpを押すと、そのiアプリが利用するデータの詳細を確認できます。選択したiアプリがすでにダウンロードされているとき「ダウンロード済みです」というメッセージが表示されます。iアプリのバージョンが更新されているときは、バージョンアップするかどうかの確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、iアプリがダウンロード(バージョンアップ)されます。選択したiアプリがすでに異なるFOMAカードでダウンロードされているとき上書きするかどうかの確認画面が表示されます。「はい」を選択すると、ダウンロードしたiアプリが上書きされます。2保存先を選択・iアプリによっては待受画面(iアプリ待受画面)、通信設定、位置情報(位置情報利用設定)、番組表ボタン設定の設定画面が表示されます。各項目を選択して設定してください。各設定項目→P285「iアプリの動作条件を設定する」操作13「はい」を選択ダウンロードしたiアプリが起動します。・「いいえ」を選択すると、サイト画面に戻ります。・待受画面を「設定する」に設定した場合は待受画面に設定するかどうかの確認画面が表示されます。「はい」を選択すると待受画面に設定され、テロップ表示設定を「表示する」に設定している場合はテロップ表示が解除されます。・2in1がONでBモードのときにメール機能を利用するiアプリをダウンロードし、設定画面が表示されているときはpを押してください。設定画面が表示されていないときはサイト画面に戻ります。✔お知らせ・保存領域の空きが足りないときや最大保存件数を超えるときは、画面の指示に従って、保存されているiアプリを削除してください。ただし、ダウンロードに失敗した場合でも、削除したiアプリや同時に削除したmicroSDメモリーカード内のデータは元に戻りません。・iアプリの保存領域に空きがあってもICカード内の保存領域の空きが足りないときや、保存されているおサイフケータイ対応iアプリと同じサービスを利用するおサイフケータイ対応iアプリは、ダウンロードできない場合があります。その場合は画面の指示に従ってiアプリを削除してください。ただし、iアプリの種類によっては、削除対象として表示されないiアプリがあります。また、iアプリによっては、iアプリを起動または再ダウンロードしてICカード内のデータを削除する必要があります。・ダウンロードを中止したり、通信が中断されたりしたときは、再開するかどうかの確認画面が表示される場合があります。「はい」を選択すると、ダウンロードを再開し、「いいえ」を選択すると、部分保存できる場合は部分保存するかどうかの確認画面が表示されます。部分保存できない場合は、それまでダウンロードしたデータは削除されます。部分保存したiアプリの残りのデータは、ソフト一覧からダウンロードできます。→P283「iアプリを起動する」操作3
参考になったと評価
13人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
8801 view