F904iの取扱説明書・マニュアル [全625ページ 24.18MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F904i_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F904i_J_All.pdf - 24.18MB 
 - キャッシュ
						37394view
					
					625page / 24.18MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	66電話/テレビ電話ノイズキャンセラ設定周囲の騒音を抑えて通話を明瞭にする【お買い上げ時】 ON通話中の周囲の騒音を抑える機能(ノイズキャンセラ)を設定することにより、自分の声と相手の声を明瞭にして通話できます。・通常は、「ON」に設定した状態で使用することをおすすめします。1me8571e1または2車載ハンズフリー車の中で手を使わずに話すFOMA端末を車載ハンズフリーキット01(別売)やカーナビなどのハンズフリー対応機器と接続することにより、ハンズフリー対応機器から音声電話の発着信などの操作ができます。・ハンズフリー対応機器の操作については、各ハンズフリー対応機器の取扱説明書をご覧ください。なお、車載ハンズフリーキット01(別売)をご利用時には、FOMA 車載ハンズフリー接続ケーブル01(別売)が必要です。✔お知らせ・ハンズフリー対応機器から音を鳴らす設定にしている場合、FOMA端末でのマナーモードや着信音の設定に関わらず、電話がかかってくるとハンズフリー対応機器から着信音が鳴ります。・ハンズフリー対応機器から音を鳴らす設定にしている場合、通話中クローズ設定の設定に関わらず、FOMA端末を折り畳んでも通話は継続されます。・公共モード中の着信動作は、公共モードの設定に従います。・伝言メモ設定中の着信動作は、伝言メモの設定に従います。・ハンズフリー対応機器からテレビ電話をかけたり受けたりした場合、相手には代替画像が送信されます。電話/テレビ電話の受けかた電話/テレビ電話を受ける・FOMA端末を開くだけでは電話を受けられません。1電話がかかってくる着信音が鳴り、ランプが点灯または点滅します。ディスプレイには着信画面が表示されます。着信画面の見かた→P672着信方法を選択音声電話を受ける:nを押すディスプレイに通話時間が表示されます。・ダイヤルキーなどを押しても電話を受けられます(エニーキーアンサー)。
 
	
		
			参考になったと評価
   13人が参考になったと評価しています。
13人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									11011 view