F904iの取扱説明書・マニュアル [全625ページ 24.18MB]
F904i_J_All.pdf
gizport - 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F904i_J_All.pdf - 24.18MB
- キャッシュ
31549view
625page / 24.18MB
206iモード/iモーション/iチャネル✔お知らせ・SSLページに接続したときに、証明書を選択する画面が表示される場合があります。そのときは、送信する証明書を選択します。・FirstPass対応ページに接続した際のパケット通信料は、パケ・ホーダイの対象となります。ただし、パソコンと接続してデータ通信を行う場合は、パケ・ホーダイの対象外となります。◆最後に表示したページに再接続する〈ラストURL〉me233以前に表示したサイトやホームページのURLはFOMA端末に記録されています。ラストURLを利用すると、以前に表示したページに簡単に再接続できます。・ラストURLはiモードとフルブラウザでそれぞれ最大10件記録されます。10件を超えると、古いものから順に消去されます。1de332表示するURLを選択ラストURLを削除する: 削除するURLにカーソルを合わせてme41e「はい」を選択・複数のURLを削除するときは m42を押し、URLを選択してpを押し、「はい」を選択します。・すべてのURLを削除するときはm43を押し、認証操作を行い、「はい」を選択します。✔お知らせ・サイトやホームページ表示中に操作する場合は、mを押し「Internet」→「ラストURL」を選択します。・URLによっては、表示できない場合や、異なるページを表示する場合があります。サイトの見かたと操作サイト表示中の基本的な操作方法について説明します。◆Flash画像の表示についてFOMA端末ではFlash画像を表示できます。Flash画像によって、サイトの表現力がより豊かになります。・表示・効果設定の画像を「表示しない」に設定した場合は、Flash画像は表示されません。・Flash画像が表示されているときは、表示動作が通常のサイト表示と異なる場合があります。・Flash画像によってはガイド表示領域に が表示されていない場合でも、Flash画像の操作ができる場合があります。・Flash画像によっては、画面メモや画像保存をしても画像の一部が保存されないなど、サイトでの見えかたが異なる場合があります。・Flash画像が表示されていても、正しく動作しない場合があります。また、正しく動作しないFlash画像は保存できない場合があります。・再生中にエラーが発生したFlash画像は保存できません。・Flash画像によっては効果音が鳴る場合があります。音量は音量設定のメロディ音量に従います。効果音を鳴らさない場合はm93を押し、効果音設定を「OFF」に設定してください。・バイブレータ設定を「OFF」以外に設定しているときに、Flash画像の効果音が鳴っても振動しません。・Flash画像によっては、バイブレータ設定を「OFF」に設定しても、再生中にFOMA端末を振動させる場合がありますのでご注意ください。・再生中に30秒以上操作しなかった場合は、一時停止します。再生を再開するには0~9、*、#、n、t、a、p、j、P、M、サイドキー[▲▼]のいずれかのキーを押してください。・Flash画像を最初から再生する場合は、m97を押してください。・Flash画像によっては、端末情報データを利用するものがあります。端末情報データを利用するかどうかは、表示・効果設定の端末情報データ利用設定で設定できます。なお、利用する登録データには次のものがあります。- 電池残量- 受信レベル- 時刻情報- 音量設定のメロディ音量- バイリンガル- 機種情報・待受画面や着信画面に設定されたFlash画像の効果音は鳴りません。
参考になったと評価
13人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
9535 view