F706iの取扱説明書・マニュアル [全544ページ 26.86MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F706i_J_All.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F706i_J_All.pdf - 26.86MB 
 - キャッシュ
						24062view
					
					544page / 26.86MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	299データ表示/編集/管理2メロディにカーソルを合わせる・マークの意味は次のとおりです。a取得元:プリインストール、メール添付メロディ:iモード、メール    :データ交換bファイルの種類/ :MFi/FOMAカードのセキュリティ機能により使用不可/ :SMF/FOMAカードのセキュリティ機能により使用不可cファイル制限/ :ファイル制限あり/なしiモードで探す→P290メールに添付する:a3gメロディ再生画面では、再生しているメロディの表示名や再生位置、音量を示すマークが表示されます。・再生中は次の操作ができます。h、サイドキー[▲▼]:音量調整j、サイドキー[▲▼](1秒以上):前後のメロディ再生g、c:停止◆メロディを着信音に設定する・「メール添付メロディ」フォルダのメロディは着信音に設定できません。1m[データBOX]4eフォルダを選択e設定するメロディにカーソルを合わせてm2e1~8・「メモリ指定電話着信音」または「メモリ指定メール着信音」を選択したときは、電話帳データを選択→Cを押します。動作設定メロディの動作条件を設定する・お買い上げ時は音量が「レベル4」、イルミネーションパターンが「イルミパターン1」、イルミネーションカラーが「メロン」、バイブレータが「OFF」、再生位置が「フルコーラス再生」、再生画面背景が「標準」に設定されています。1m[データBOX]4em6e各項目を設定eC・イルミネーションパターンを「メロディ連動」にすると、イルミネーションカラーは「レインボー」で動作します。・再生位置を「ポイント再生」にすると、メロディの一部分が再生されます。・再生画面背景を「選択」にすると、画像フォルダに保存されている画像を選択できます。✔お知らせ・メロディ一覧およびメロディ再生画面からの操作: m8・イルミネーションパターンを「メロディ連動」にしたり、再生位置を「ポイント再生」にしたりしても、メロディによっては対応しない場合があります。cbaメロディ番号/件数現在の再生位置表示名再生音量
 
	
		
			参考になったと評価
   5人が参考になったと評価しています。
5人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									26074 view