F706iの取扱説明書・マニュアル [全544ページ 26.86MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F706i_J_All.pdf
					
					
					Gizbot  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F706i_J_All.pdf - 26.86MB 
 - キャッシュ
						26074view
					
					544page / 26.86MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	306データ表示/編集/管理3g画像表示中の操作→P287「画像を表示する」操作3動画/iモーション再生中の操作→P292「動画/iモーションを再生する」操作3メロディ再生中の操作→P299「メロディを再生する」操作3「マイピクチャ」「その他の画像」「デコメ絵文字」フォルダの画像の表示名の表示/非表示を切り替える:C◆コンテンツ移行対応のiモーションを再生する・サイトから取得したり、microSDカードに移動したりしたときと同じFOMAカードを挿入している場合(iモーションによってはさらに同一機種である場合)のみ再生や移動ができます。・待受画面にmicroSDカードを利用するiアプリを設定している場合は、再生や移動ができないことがあります。1m[LifeKit]315eフォルダを選択aフォルダとデータ(ピンク)/ (ピンク):初期フォルダ/ホームフォルダに設定した初期フォルダ・初めて「動画 」フォルダを表示したときに作成されます。フォルダ名は変更できます。(水色)/ (水色):通常フォルダ/ホームフォルダに設定した通常フォルダ・データの場合は次の再生制限を示すマークが表示されます。:再生制限なし    / / :回数/期限/期間制限ありbフォルダ名・「動画 」はルートフォルダです。本体のフォルダ一覧に切り替える: ルートフォルダ一覧でIホームフォルダに設定する:フォルダにカーソルを合わせてCe「はい」ホームフォルダに移動する:a2データを選択待受画面に設定する:データにカーソルを合わせてm11e「はい」・画像サイズによっては「はい(等倍表示)」または「はい(拡大表示)」を選択します。・iアプリ待受画面が設定されているときは、続けてiアプリ待受画面解除の確認画面が表示されます。着信音に設定する:データにカーソルを合わせてm12e1~8e「はい」・「メモリ指定電話着信音」または「メモリ指定メール着信音」を選択したときは、電話帳データを選択→「はい」を選択します。着信画像に設定する:データにカーソルを合わせてm13e1~3e「はい」◆PIMデータを表示する1m[LifeKit]32e1~7・マークの意味は次のとおりです。:電話帳※    :スケジュール※    :メール※    :メモ※/ / :ブックマーク(iモード)1件/ブックマーク(フルブラウザ)1件/バックアップデータ※ バックアップデータのマークは、マークが後ろに重なったデザインで表示されます。2データを選択バックアップデータを表示する:バックアップデータを選択eデータを選択データを検索する:m3e日付を入力eC・詳細画面については、次のページをご覧ください。電話帳→P87   ブックマーク→P164   メール→P199スケジュール→P344   メモ→P354abaルートフォルダ一覧画面 サブフォルダ一覧画面b
 
	
		
			参考になったと評価
   4人が参考になったと評価しています。
4人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									24062 view