FMV-E630の取扱説明書・マニュアル [全31ページ 1.83MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					B6FH3711.pdf
					
					
					gizport  - 2013-09-07
					http://www.fmworld.net/.../B6FH3711.pdf - 1.83MB 
 - キャッシュ 
					
						5461view
					
					31page / 1.83MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	17ディスプレイ/キーボード/マウスを接続する1電源ケーブルをアウトレットに接続します。ディスプレイの電源ケーブルの 片方のプラグに添付のコンセント変換コネクタを取り付けてから、アウトレットに接続してください。通常、アウ トレットの形状はディスプレイの電源ケーブルのプラ グに合いません。2電源ケーブルをディスプレイに接続します。電源ケーブル(ディスプレイ用) の片方のプラグを、ディスプレイ背面のインレットに接続します。3マウスを接続します。マウスケーブルのコネクタに刻印されているマークの面を右向きにして、マウスコネクタの色とパソコン本体背面のマウスラベルの色が合うように接続します。POINTUSBマウス(光学式)をお使いになる場合は、パソコン本体前面、またはパソコン本体 背面のUSBコネクタに接続します。このとき、コネクタの 形を互いに合わせ、まっすぐに差し込んでください。4キーボードを接続します。キーボードケーブルのコネクタに刻印されているマークの面を右向きにして、キーボードコネクタの色とパソコン本体背面のキーボードラベルの色が合うように接続します。POINTカスタムメイドでワイヤレスキーボード/マウスを選択している場合は、添付されている 『ワイヤレスマウス/キーボードのご使用にあたって 』をご覧ください。5ディスプレイケーブルをパソコン本体に接続します。ケーブルのコネクタを、パソコン本体背面のディスプレイコネクタに接続して、ケーブルの コネクタのネジを締めます。POINTカスタムメイドでRADEON 9200を選択している場合は、次の図のコネクタに接続してください。ディスプレイコネクタ( DVI-Iコネクタ)以外のディスプレイコネクタは使用できません。また、デ ュアルリンク対応モニタは使用できませんので、 接続しないでください。カスタムメイドでRADEON 9200を選択した場合で、アナログRGB規格のディスプレイケーブルを接続する場合は、次の図のように添付のマルチモニタケーブルを接続してください。1台のディスプレイを接続する場合は、マル チモニタケーブルのD-SUBコネクタ「VGA1」に、ディスプレイケーブルを接続してください。複数台のディスプレイを接続する場合は、必ずWindowsのセットアップを行ってから、 2台目のディスプレイを接続してください。セットアップ 完了後、一度電源を切ってから2台目のディスプレイを接続してください。電源ケーブルを接続する警告51432濡れた手で電源プラグを抜き差ししないでください。感電の原因となります。マルチモニタケーブルディスプレイコネクタ(DVI-I)
 
	
		
			参考になったと評価
  
5人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									
									232 view
								 
		
								
									
									288 view
								 
		
								
									
									150 view
								 
		
								
									
									269 view
								 
		
								
									
									132 view
								 
		
		
		
				 
				
				
				
		もっと見る