NF/G40の取扱説明書・マニュアル [全196ページ 10.94MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					DD004174.pdf
					
					
					Gizbot 2013-09-07
					http://www.fmworld.net/.../DD004174.pdf - 10.94MB 
 - キャッシュ 
					
						32049view
					
					196page / 10.94MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	48  取り扱い電源を切る 電源を切る操作を行う前に、作業中のデータはないか、また、CD/DVD ドライブにディスクが入ったままになっていないかを確認してください。1(スタート) をクリックします。しばらくすると Windows が終了し、パソコンの電源が自動的に切れます。 パソコンは電源を切った状態でも少量の電力を消費します。バッテリ残量を減らさないためには、AC アダプタを接続してください。 電源を切る操作ができないときは、「起動・終了時」(→ P.110)をご覧ください。 長期間パソコンを使用しない場合は、内蔵バッテリパックを外してください。お使いになる前に必ず内蔵バッテリパックを取り付けてから電源を入れてください。 長期間パソコンを使用しない場合は、ACアダプタを取り外してください。取り外した AC アダプタは、AC アダプタ本体や AC ケーブルが、 変形したり、割れたり、傷が付かないように保管してください。なお、保管の際には、AC アダプタに AC ケーブルを巻き付けたりしないでください。 内蔵バッテリパックや AC アダプタを取り付ける際には、変形や破損の無いことをご確認のうえ、取り付けを行ってください。スリープにする/復帰させるパソコンを使わないときは、電源を切らずにスリープにしておくことができます。スリープにしておくと、次にパソコンを使うときにすぐに使い始めることができます。ここでは、パソコンをスリープにする方法と、スリープから復帰(レジューム)する方法について説明します。■パソコンをスリープにする場合の注意次の場合はパソコンの電源を切ってください。●パソコンを長期間使わないとき●パソコンの動作が遅くなったり、正常に動作しなくなったときこのような場合はいったんパソコンの電源を切り、電源を入れ直してください。 スリープ中は、メモリに保存したデータなどを保持するために少しずつ電力を消費しています。 ご購入時の設定では、スリープしてから一定時間経過するか、バッテリの残量が少なくなると、データなどの保存先をメモリからハードディスクに切り替えて、パソコンの電源を切るようになっています。■スリープとはパソコンの電源を切らずに、作業中のデータなどをメモリに保存して、パソコンを待機状態にすることです。■スリープにする1(スタート) の 「スリープ」の順にクリックします。ディスプレイの表示が消えスリープになります。 電源ボタンを押すことで、スリープにすることもできます。電源ボタンは 4 秒以上押し続けないでください。パソコンの電源が切れてしまいます。 液晶ディスプレイを閉じることで、スリープにすることもできます。詳しくは、次のマニュアルをご覧ください。『補足情報』■スリープから復帰する1 電源ボタン( )を押します。パソコンがスリープから復帰(レジューム)します。電源ボタンは 4 秒以上押し続けないでください。パソコンの電源が切れてしまいます。 スリープにした後は、必ず10秒以上たってから復帰(レジューム)するようにしてください。  液晶ディスプレイを開くことで、復帰(レジューム)することもできます。
 
	
		
			参考になったと評価
  
227人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品