CF-U1の取扱説明書・マニュアル [全128ページ 5.54MB]
u1mk1-rm-pcj0247c_v-vista-J.pdf
gizport - 2013-08-16
http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../u1mk1-rm-pcj0247c_v-vista-J.pdf - 5.54MB
- キャッシュ
15290view
128page / 5.54MB
121困ったときは(詳細編)センサーの交換 指紋センサーを交換する必要がある場合は、以下の作業を行ってください。 ハードディスクへの登録: [ハードディスクへの登録] に設定してある場合は、[Protector Suite QL] はデバイス上にどのデータも保存していませんので、センサーを交換した後も問題ありません。しかし、パワーオンセキュリティ(リブート認証)を使っている場合は、[指紋の登録、または編集] を使って関係データをアップデートすることが必要になる場合があります。 デバイスへの登録: 指紋がデバイスに登録されている場合は、新しいパスポートを要求されます。[やり直し]( 61ページ)を行ってください。[拡張セキュリティ]のバックアップパスワードを消失した。[指紋の登録、または編集] で指をスキャンし、指紋登録をしてください。 [拡張セキュリティ] でバックアップパスワードを変更することができます。Protector Suite QLの再インストールProtector Suite QLをアンインストールしている間に、パスポートを含むPro-tector Suiteデータを消去する/しないを選択できます。製品の再インストールをしたい場合、Protector Suite QLデータをパソコンに残すボタンを選んでください。インストールの後、再びデータを使用することができます。パスポートを含むProtector Suite QLをアンインストールしても、指紋をデバイスに登録している場合、指紋は削除されませんので再インストール後に再登録することができます。[File Safe]のバックアップパスワードを消失した。[File Safe]バックアップパスワードを変更する必要があります。ソフトウェアのオンラインマニュアル( 53ページ)をご覧ください。Protector Suite QLをアンインストールした後に[File Safe]にアクセスしたい。[File Safe]データへはProtector Suite QLを使ってのみアクセスできます。誤ってProtector Suite QLをアンインストールした場合は、再インストールの必要があります。アンインストールの間にパスポートを取り除かなかった場合は、[File Safe]を含むすべてが自動的に働きます。アンインストールの間にパスポートデータを取り除いた場合は、[File Safe]はインストールが変わったことを認識して、代わりにバックアップパスワードの使用を提示します。パソコンがクラッシュした後に[File Safe]にアクセスしたい。エクスポートしたパスポートを持っている場合は、すぐにインポートすると、指紋を使って[File Safe]にじかにアクセスできるようになります。または、 [File Safe]バックアップパスワードを使って[File Safe]にアクセスできます:[File Safe]はインストールが変わったことを認識して、代わりにバックアップパスワードの使用を提示します。指紋センサー(指紋センサー内蔵モデルのみ)
参考になったと評価
3人が参考になったと評価しています。
その他の取扱説明書
1047 view
16635 view
17031 view
92 view
276 view
もっと見る