CF-U1の取扱説明書・マニュアル [全104ページ 3.65MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					u1mk1-rm-pcj0247d_xp-xp-J.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-16
					http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../u1mk1-rm-pcj0247d_xp-xp-J.pdf - 3.65MB 
 - キャッシュ
						19883view
					
					104page / 3.65MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	22スタンバイ・休止状態機能スタンバイ・休止状態に入る1 ビープ音*1 が鳴るまで電源スイッチ(A)を押す。スタンバイ:電源状態表示ランプ(B)が緑色に点滅する。 休止状態:電源状態表示ランプ(B)が消える。スタンバイ・休止状態に入るには、他に2つの方法があります。*Fn  +  T () (スタンバイ)または Fn  +  G () (休止状態)*2*スタンバイ状態に入るには、 [ スタート] - [ 終了オプション] - [スタンバイ] をクリックしてください。休止状態に入るには、 [ スタート] - [終了オプション]をクリックし、  (Shift)*3を押したまま [休止状態] をクリックしてください。*1音声出力をオフにしていると、ビープ音は鳴りません。*2テンキーモデルの場合: Fn  +  6 () (スタンバイ)または Fn  +  0 ()(休止状態)*3テンキーモデルの場合は、USBキーボードを使用してください。お願いビープ音*4が鳴ったら、すぐに電源スイッチを離してください。電源スイッチを4秒以上押すと、パソコンが強制終了し、[コンピュータの電源ボタンを押したとき]を[シャットダウン]に設定していたとしても、保存されていないデータは失われます。( 20ページ「スタンバイ・休止状態の設定」)*4音声出力をオフにしていると、ビープ音は鳴りません。スタンバイ・休止状態処理中は次の操作をしないでください。*キーボード、タッチパネル、電源スイッチの操作*外部マウスや周辺機器を使う*ACアダプターの接続や取り外し*無線切り替えスイッチの入/切*SD メモリーカードの取り付け/取り出し電源状態表示ランプが緑に点滅(スタンバイ)または消灯(休止状態)するまでお待ちください。スタンバイ・休止状態に入るまでに 1~2 分かかる場合があります。スタンバイ・休止状態のとき周辺機器の接続・取り外しを行わないでください。 誤動作の原因になります。スタンバイ状態では電力が消費されています。 電力の供給がなくなると、メモリーに保持されていたデータが失われます。 スタンバイ機能を使うときは、ACアダプターを接続してください。スタンバイ・休止状態に入る/リジュームするAB
 
	
		
			参考になったと評価
   4人が参考になったと評価しています。
4人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									1099 view
								 
		
								
									 
									20694 view
								 
		
								
									 
									93 view
								 
		
								
									 
									312 view
								 
		
								
									 
									388 view
								 
		
		
		
				 
				
				
				
		もっと見る