P-06Aの取扱説明書・マニュアル [全44ページ 4.76MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					P-06A_J_OP_01.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-06A_J_OP_01.pdf - 4.76MB 
 - キャッシュ
						20267view
					
					44page / 4.76MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	197接続先(APN)を設定するAT+CGDCONT=cid,"PDP_type","APN"の形式で入力します。cid:2もしくは4~10までのうち任意の番号を入力します。※すでにcidが設定してある場合は、 設定が上書きされますので注意してください。"PDP_type"については"PPP"または"IP"と入力します。"APN":APNを" "で囲んで入力します。(例:cidの2番にXXX.abcというAPNを設定する場合)AT+CGDCONT=2,"PPP","XXX.abc"入力後 を押して、OKと表示されればAPNの設定は完了です。≥現在のAPN設定を確認したい場合は、「AT+CGDCONT?  」 と入力します。APN設定が一覧で表示されます。8「OK」と表示されることを確認する9「ファイル」メニュー1「ハイパーターミナルの終了」を選択して、ハイパーターミナルを終了する≥「現在、接続されています。切断してもよろしいですか?」と表示されたときは、「はい」を選択してください。≥「セッションXXXを保存しますか?」 と表示されますが、特に保存する必要はありません。お知らせ≥接続先(APN)は、FOMA端末に登録される情報であるため、 異なるFOMA端末を接続する場合は、 再度FOMA端末に接続先(APN)を登録する必要があります。≥パソコン側の接続先(APN)を継続利用する場合は、同一cid番号に同一接続先 (APN)をFOMA端末に登録してください。≥入力したATコマンドが表示されない場合は 「ATE1 」と入力してください。■cid(登録番号)についてFOMA端末にはcid1からcid10までの登録番号があり、 お買い上げ時、cid1には「mopera.ne.jp」 が、cid3には「mopera.net」が接続先(APN)として登録されています。「mopera U」または「mopera」以外に接続する場合は、cid2とcid4~10のいずれかにプロバイダまたはネットワーク管理者より指示される接続先 (APN)を設定する必要があります。お買い上げ時のcid登録■cidに登録した接続先 (APN)に接続するときの「電話番号」について「*99***<cid番号>#」(例)cid2に登録した接続先 (APN)に接続する場合*99***2#登録番号(cid)  接続先(APN)1 mopera.ne.jp (mopera)2未設定3 mopera.net (mopera U)4~10 未設定
 
	
		
			参考になったと評価
   8人が参考になったと評価しています。
8人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									1494 view