SH-01Dの取扱説明書・マニュアル [全198ページ 23.56MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					SH-01D_J_OP_01.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../SH-01D_J_OP_01.pdf - 23.56MB 
 - キャッシュ
						47892view
					
					198page / 23.56MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	109SH-01D_J_07.fm[109/120]ファイル管理赤外線通信機能を搭載した他の端末などと、データを送受信することができます。?電話帳、spモードメール、 プロフィール、名刺、メモ、スケジュール、ブックマーク、トルカ、カメラで撮影したデータ、ギャラリーのデータなどを送受信できます。?赤外線通信機能は、IrMCTM 1.1規格に準拠しています。ただし、相手側の機器がIrMCTM 1.1規格に準拠していても、データの種類によっては送受信できない場合があります。?赤外線送受信機能はIrSimpleTM規格に対応しています。?機内モード中は赤外線通信できません。?全件データの送受信には、ドコモアプリパスワードまたは暗証番号の入力と認証コードの入力が必要になります。認証コードは、赤外線通信のための専用パスワードです。送受信を始める前にお好きな4桁の数字を決めておき、送 信 側・受 信 側で同じ数字を入力します。?図のように受信側と送信側の端末の赤外線ポートが約20cm以内に向き合うようにしてください。?データの送受信が終わるまでは、お互いの赤外線ポートを向き合わせたままにして、動かさないでください。?直射日光が当たっている場所や蛍光灯の真下、赤外線装置の近くでは、これらの影響によって正常に通信できないことがあります。?赤外線ポートが汚れていると通信できにくくなります。汚れているときは、傷つかないように柔らかい布で拭き取ってください。?あらかじめmicroSDカードを挿入しておいてください。ただし、1件送受信の場合は、microSDカードが挿入されていなくても利用できることがあります。?データを送信する場合は、それぞれの機能(メニュー)から操作することもできます。1ホーム画面で[R]/[赤外線送受信]赤外線通信赤外線通信の利用赤外線通信のご利用にあたって赤外線送受信約20cm以内赤外線ポート15°SH-01D_J.book  109 ページ  2012年8月31日 金曜日 午前9時17分
 
	
		
			参考になったと評価
   17人が参考になったと評価しています。
17人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									24339 view
								 
		
								
									 
									23660 view
								 
		
								
									 
									34706 view
								 
		
								
									 
									553 view