N-04Dの取扱説明書・マニュアル [全68ページ 4.89MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					N-04D_J_01.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-04D_J_01.pdf - 4.89MB 
 - キャッシュ
						16878view
					
					68page / 4.89MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	26目次/注意事項おしらせ  リアカバーを取り付ける際は、ドコモ miniUIMカードやmicroSDカード、電池パックが確実に取り付けられていることを確認してください。ドコモminiUIMカードやmicroSDカードの挿入が不十分だと、電池パックがドコモminiUIMカードやmicroSDカードにのり上げ、リアカバーを取り付けた際に、本端末とリアカバーの間にすきまが生じて防水/防塵性能を損なう場合があります。防水/防塵性能を維持するため、異常の有無にかかわらず、2年に1回、部品の交換をおすすめします。部品の交換は本端末をお預かりして有料にて承ります。ドコモ指定の故障取扱窓口にお持ちください。  重要事項  外部接続端子キャップまたはリアカバーが開いている状態で水などの液体がかかった場合、内部に液体が入り、感電や故障の原因となります。そのまま使用せずに電源を切り、電池パックを外した状態でドコモ指定の故障取扱窓口へご連絡ください。  外部接続端子キャップ、リアカバーのゴムパッキンは防水/防塵性能を維持する上で重要な役割を担っています。はがしたり傷つけたりしないでください。また、ゴミが付着しないようにしてください。外部接続端子キャップ、リアカバーのゴムパッキンが傷ついたり、変形した場合は、ドコモ指定の故障取扱窓口にてお取り替えください。  外部接続端子キャップやリアカバーのすきまに、先の尖ったものを差し込まないでください。ゴムパッキンが傷つき、水や粉塵の侵入の原因となることがあります。  リアカバーが破損した場合は、リアカバーを交換してください。破損箇所から内部に水が入り、感電や電池の腐食などの故障の原因となります。  水滴が付着したまま放置しないでください。寒冷地では凍結し、故障の原因となります。  結露防止のため、寒い場所から風呂場などへは本端末が常温になってから持ち込んでください。  規定(P. 24)以上の強い水流(例えば、蛇口やシャワーから肌に当てて痛みを感じるほどの強さの水流)を直接当てないでください。N-04DはIPX5の防水性能を有しておりますが、内部に水が入り、故障の原因となります。  洗濯機などで洗わないでください。  熱湯に浸けたり、サウナで使用したり、温風(ドライヤーなど)を当てたりしないでください。  送話口や受話口/スピーカーなどを綿棒や尖ったものでつつかないでください。防水/防塵性能が損なわれることがあります。  本端末は水に浮きません。  落下させないでください。傷の発生などにより防水/防塵性能の劣化を招くことがあります。  送話口や受話口/スピーカーに水滴を残さないでください。水滴が付着していると通話音量や着信音などが小さくなり、音質が悪くなる場合があります。このような場合は、水抜きを行うことで元に戻ります。  実際の使用にあたって、すべての状況での動作を保証するものではありません。また、調査の結果、お客様のお取り扱いの不備による故障と判明した場合、保証の対象外となります。  リアカバーをしっかりと取り付けていても、以下の箇所のシールをはがすと、防水性能を損なう恐れがありますので、シールをはがさないでください。NTT ドコモシール
 
	
		
			参考になったと評価
   6人が参考になったと評価しています。
6人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									17738 view
								 
		
								
									 
									35321 view
								 
		
								
									 
									27748 view
								 
		
								
									 
									476 view