N-04Dの取扱説明書・マニュアル [全194ページ 8.87MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					N-04D_J_OP_01.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-04D_J_OP_01.pdf - 8.87MB 
 - キャッシュ
						35317view
					
					194page / 8.87MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	51ご使用前の確認と設定■ Wi-Fiネットワークを手動で追加するアクセスポイントの操作については、アクセスポイントの取扱説明書をご覧ください。1 ホーム画面でm「本体設定」「Wi-Fi」2 「OFF」をタップしてWi-FiをONにする3 「ネットワークを追加」4 追加するWi-FiネットワークのネットワークSSIDを入力し、セキュリティ(なし、WEP、WPA/WPA2 PSK、802.1x EAP)を選択5 必要に応じて追加のセキュリティ情報を入力「保存」■ 接続中のWi-Fiネットワークを切断する1 ホーム画面でm「本体設定」「Wi-Fi」2 接続中のWi-Fiネットワークをタップ「切断」おしらせWi-Fi機能がONのときもパケット通信を利用できます。ただしWi-Fiネットワーク接続中は、Wi-Fiが優先されます。Wi-Fiネットワークが切断されると、自動的にLTE/3G/GPRSネットワークでの接続に切り替わります。切り替わったままでご利用される場合は、パケット通信料が高額になりますのでご注意ください。アクセスポイントを選択して接続するときに誤ったパスワード(セキュリティキー)を入力した場合、 と「制限つきで接続済み」もしくは「認証に問題」が表示されます。パスワード(セキュリティキー)をご確認ください。なお、正しいパスワード(セキュリティキー)を入力しても と「制限つきで接続済み」が表示されるときは、正しいIPアドレスを取得できていない場合があります。電波状況をご確認の上、接続し直してください。メールのアカウントを設定するmopera Uや一般のプロバイダが提供するメールアカウントを設定すると、Eメールを利用できるようになります。あらかじめご利用のサービスプロバイダから設定に必要な情報を入手してください。1 アプリケーション一覧画面で「メール」■ アカウントを追加で設定する場合m「設定」「アカウントを追加」 2 メールアドレスとパスワードを入力「次へ」画面に従って設定するプロバイダ情報がプリセットされているメールアカウントの場合は、送信/受信メールサーバーの設定が自動で行われます。プロバイダ情報がプリセットされていないメールアカウントの場合は、手動で設定する必要があります。設定については、ご利用のプロバイダにお問い合わせください。
 
	
		
			参考になったと評価
   7人が参考になったと評価しています。
7人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									17735 view
								 
		
								
									 
									16874 view
								 
		
								
									 
									27740 view
								 
		
								
									 
									476 view