N-04Dの取扱説明書・マニュアル [全194ページ 8.87MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					N-04D_J_OP_01.pdf
					
					
					gizport  - 2013-08-14
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../N-04D_J_OP_01.pdf - 8.87MB 
 - キャッシュ
						35317view
					
					194page / 8.87MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	56ご使用前の確認と設定■ テンキーキーボードの入力方式を選択するテンキーキーボードで文字を入力するときの入力方式を選択します。1 文字入力画面で / / をロングタッチ「ATOKの設定」「入力方式」2 「ケータイ入力」/「ジェスチャー入力」/「フリック入力」/「T9入力」/「2タッチ入力」■ケータイ入力入力したい文字が割り当てられているキーを、目的の文字が表示されるまで続けてタップします。①/ :QWERTYキーボード/テンキーキーボードを切り替えます。      → P.58ひらがな/カナ/英字などに文字を変換します。テンキーキーボードのとき、カナ/英数などに文字を変換します。半角/全角の切り替えもできます。② 入力する文字種を切り替えます。ロングタッチするとATOKメニューが表示されます。[ATOKメニュー]「ATOKの設定」:「文字入力に関する設定を行う」→P.58「単語登録」:単語を登録します。登録した単語は文字変換時に利用できます。③ スペースを入力します。入力文字の変換を行います。④ キーボードを記号入力に切り替えます。⑤/カーソルを移動します。変換時は変換範囲を変更します。⑥ 改行の入力、入力文字を確定します。電話帳のデータなど次のテキスト入力欄があるときに、入力を完了し次の項目に移動します。/ウェブページや検索ワードの入力のときなどに、入力したテキストボックスの機能を実行します。⑦ カーソル位置の左の文字を削除します。テンキーキーボードでは「文字削除キー」(P.58)で右の文字を削除( )にすることもできます。⑧ 1回タップすると次に入力する文字が大文字になり( )、2回タップすると大文字に固定します( )。一部記号も入力できます。⑨ 1つ前の文字を表示(逆順)します。1つ前の操作を取り消します。⑩ - 文字入力時に変換・推測候補が表示され、タップして文字を入力することができます。左右にスライドすると、その他の変換・推測候補を表示します。上下にフリックすると、変換・推測候補の表示枠が広がります。
 
	
		
			参考になったと評価
   7人が参考になったと評価しています。
7人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
	
		
				その他の取扱説明書
				
					
		
								
									 
									17735 view
								 
		
								
									 
									16874 view
								 
		
								
									 
									27740 view
								 
		
								
									 
									476 view