パナソニック ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全490ページ 19.74MB]
P-01E_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-01E_J_OP_01.pdf - 19.74MB
- キャッシュ
49211view
490page / 19.74MB
231カメラ3Oo() を押すコードが読み取られます。(シャッター音は鳴りません。)≥読み取りを中止する場合はrまたはOo() を押します。≥読み取りが完了すると読み取り完了音が鳴り、着信/充電ランプが光ります。音量は固定されており変更できません。ただし、マナーモードや「着信音量」の「電話」が「消去」に設定中は音が鳴りません。≥メロディのデータは「」や「」、対応していないデータや破損しているデータは「」や「」で表示されます。≥メール本文入力画面以外の文字入力(編集)画面の場合はコード読取結果画面は表示されず、読み取ったコードの文字データ確認画面が表示されます。読み取った文字を入力する場合はOo() を押します。破棄する場合はc() またはrを押します。メール本文入力画面の場合は読み取ったコードの文字が直接入力されます。表示できない文字は半角スペースに置き換えて表示されます。また、文字データのないコードを読み取った場合、正しく表示されません。≥読み取り中に一定の時間が経過しても読み取れない場合は、読み取りが中断されます。「OK」を選択すると、コード読取画面に戻ります。≥読み取ったコードが分割されたQRコードの一部の場合、 「OK」を選択して手順2~手順3を繰り返して残りのデータを読み取ります。4m() 1認識結果保存読み取ったデータが登録されます。コード読取結果画面お知らせ≥JANコード、QRコード以外のバーコード・二次元コードは読み取れません。≥読み取りに時間がかかる場合があります。読み取り中は、FOMA端末が揺れたりしないようにしっかり持って操作してください。≥傷、汚れ、破損、印刷物の品質、光の反射、QRコードのバージョンによっては、正しく読み取りできない場合があります。≥バーコードの種類やサイズによっては、読み取れないことがあります。コード読取結果画面のサブメニュー認識結果保存P.231参照一覧表示 登録データが1件以上ある場合に、バーコードリーダー一覧画面を表示します。Internet 選択中のURLにiモードまたはフルブラウザで接続します。≥URLを選択しても接続できます。iモードメール作成 選択中のメールアドレスを宛先としたiモードメールを作成します。≥メールアドレスを選択してもiモードメールを作成できます。≥コード読取結果画面で「メール作成」を選択すると、新規メールの宛先、題名、本文にコード読取結果画面のデータが入力されます。電話発信選択中の電話番号に電話をかけます。電話帳登録電話帳に登録します。Bookmark登録 サイト名とURLをBookmarkに登録します。≥「タイトル」を選択するとタイトルを編集できます。画像保存読み取った画像データを保存して、待受画面などに設定します。≥保存しているデータがいっぱいのときはP.196参照。メロディ保存読み取ったメロディデータを保存して、着信音などに設定します。≥保存しているデータがいっぱいのときはP.196参照。トルカ保存読み取ったトルカデータを保存します。≥保存しているデータがいっぱいのときはP.196参照。iアプリ起動読み取ったデータからiアプリを起動します。コピー文字をコピーします。≥全角5000文字/半角10000文字までコピーできます。≥コピーした文字を貼り付けるにはP.381参照。お知らせ<Internet>≥URLは半角512文字まで表示されます。
参考になったと評価
52人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品