パナソニック ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全490ページ 19.74MB]
P-01E_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-01E_J_OP_01.pdf - 19.74MB
- キャッシュ
49211view
490page / 19.74MB
279iアプリ/iウ ジ トiアプリコールとは離れた場所にいる友達をiアプリ上で呼び出し、ネットワーク対戦や情報を共有したりできる機能です。≥iアプリコールは友達から直接呼び出される場合と、IP(情報サービス提供者)から呼び出される場合の2通りあります。≥iアプリコールの受信を一括拒否することもできます。詳細は「ご利用ガイドブック(iモード編)」をご覧ください。1iアプリコール対応iアプリを起動中1iアプリコールの操作を行う1YES≥iアプリによって操作は異なります。お知らせ≥次の場合、ソフトは自動起動しません。・FOMA端末の電源がOFFの場合 ・ 日付・時刻が設定されていない場合・他の機能が起動中の場合 ・ダイヤルロック中・「オリジナルロック」で「iアプリ」をロック中・アニメーション、Flash画像再生中・「ソフトウェア更新」の予約時刻、「アラーム」「スケジュール」「視聴予約」「録画予約」のアラームの設定時刻と同じ時刻の場合・同じソフトに対して、前回自動起動した時刻から10分以内の起動時刻が設定されていた場合iアプリコールiアプリコール送信iアプリコールを受信すると、iアプリコール受信音が鳴り、iアプリコールに応答するかどうかの確認画面が表示されます。1iアプリコールの確認画面が表示される1項目を選択応答. . . iアプリコールに応答します。 対象のiアプリが起動します。拒否. . . iアプリコールに応答しません。保留. . . iアプリコールを一旦保留します。 画面上部に「」が表示され、デスクトップに「」 が表示されます。Ooを押し、「」 を選択すると、iアプリコール履歴が表示されます。≥iアプリコールによっては確認画面を表示せずに直接iアプリを起動させるものもあります。≥iアプリコールに応答するとパケット通信料がかかる場合があります。≥待受画面以外を表示中は、「」でのみお知らせします。≥すでに呼び出し対象のiアプリを起動中の場合の操作は、iアプリによって異なります。対象となるiアプリをダウンロードするかどうかの確認画面やサイトに接続するかどうかの確認画面が表示される場合があります。ダウンロードしたり、サイトに接続したりするときは「YES」を選択します。「NO」を選択すると待受画面に戻りますが、この場合、iアプリコール履歴は「確認」になります。iアプリコール受信対象となるiアプリがFOMA端末になかったときは
参考になったと評価
52人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品