パナソニック ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全490ページ 19.74MB]
P-01E_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-01E_J_OP_01.pdf - 19.74MB
- キャッシュ
49211view
490page / 19.74MB
354便利な機能知りたいキーワードを発声して、iモードで検索します。≥ご利用には別途パケット通信料がかかります。1m1便利ツール1しゃべって検索≥クイック検索画面で「」、iモード検索結果画面で「」 を選択しても操作できます。≥利用するかどうかの確認画面が表示された場合は、「利用する」を選択します。「利用する(以後非表示)」を選択すると、以後同様の確認画面は表示されません。≥c() を押すとしゃべって検索が終了します。2バイブレータが振動したら発声するバイブレータが振動してから10秒以内に発声してください。≥m() を押すとガイド画面が表示されます。≥中止する場合はi() またはrを押します。≥c() を押すとしゃべって検索が終了します。3Oo() を押すバイブレータが振動し、iモード検索結果画面が表示されます。≥約3秒間操作しなかった場合もiモード検索結果画面が表示されます。≥音声を認識できなかった場合は認識失敗画面が表示されます。Oo() を押して手順2へ進みます。「(出発駅)から(到着駅)」と発声すると、出発駅から到着駅までの経路を検索できます。「(出発駅)から(到着駅) 終電」と発声すると、終電時刻の検索もできます。また、「天気」と発声すると、天気予報などの検索結果が表示されます。しゃべって検索話しかたの例お知らせ≥発声するときの送話口と口の距離は、10cm程度にしてください。 送話口から離れた状態ではうまく音声が認識できない場合があります。≥なるべくはっきりと、自然な会話の速度で発声してください。待受画面から音声で機能を呼び出して実行することができます。利用したい機能がメニューのどこにあるのかわからないときや、利用したい機能をすばやく起動させたいときに便利です。≥初めて利用するときは、利用案内の画面で「利用する」を選択するか、c() を押します。1dを1秒以上押す≥「マチキャラおしゃべり設定」の設定により、音声が流れます。ただし、表示しているマチキャラによっては音声が流れない場合があります。≥lを押すごとに音声のON・OFFを切り替えられます。「ON」にした場合、Boで音量の調整ができます。:音声ON(スピーカー):音声ON(受話口):音声OFF≥i() を押すと、ガイド画面が表示されます。≥お買い上げ時にショートカットに設定されている音声クイック起動のアイコン「」 を選択するか、「m→便利ツール→音声クイック起動」の操作を行っても音声クイック起動の画面を表示させることができます。2「それではどうぞ ★★音声受付中★★」と表示されたら、10秒以内で送話口に機能を発声する音声が認識されると、対応した機能が表示され起動します。≥音声が認識できなかった場合や対応した機能が複数ある場合は、再度音声受付中画面が表示されます。≥発声の前後に、咳払い、「エー」、舌打ち音、息の音、その他雑音など、発声とは無関係の音を出さないでください。≥周囲の雑音の少ない、なるべく静かな場所で発声してください。≥発声するときに送話口の穴を指でふさがないでください。また、ボタンを押したり、こすったりしないでください。≥ご利用になる環境や話しかたによって認識結果が異なる場合があります。音声クイック起動お知らせ音声受付中画面
参考になったと評価
52人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品