パナソニック ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全490ページ 19.74MB]
P-01E_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P-01E_J_OP_01.pdf - 19.74MB
- キャッシュ
49211view
490page / 19.74MB
44ご使用前の確認※滞在国のネットワーク状況によっては、連続通話時間、連続待受時間が短くなることがあります。※静止時の連続待受時間とは、FOMA端末を閉じ、 電波を正常に受信できる静止状態での平均的な利用時間です。電池パックの充電時間の目安※充電時間の目安は、FOMA端末の電源を切って、 電池パックが空の状態から充電したときの時間です。FOMA端末の電源を入れて充電した場合、充電時間は長くなります。1ACアダプタ(別売)のコネクタの刻印面を上にして、付属の卓上ホルダのコネクタ端子へ水平に差し込む2ACアダプタの電源プラグを起こし、 家庭用などのAC100Vのコンセントに差し込むACアダプタ 約120分 DCアダプタ 約120分卓上ホルダでの充電着信/充電ランプ卓上ホルダ刻印面ACアダプタコンセント電源プラグコネクタ3FOMA端末の充電端子側を下にして、卓上ホルダに確実に差し込む着信/充電ランプが赤く点灯したことを確認してください。着信/充電ランプが点滅した場合は、FOMA端末から電池パックを一旦外し、再度取り付けてから充電をやり直してください。再び同じ動作をする場合はACアダプタ、卓上ホルダや電池パックの異常や故障が考えられますのでドコモショップなど窓口までご相談ください。≥充電開始、終了時に「充電確認音」(P.97参照)が鳴ります。ただし、電源を切っているときや、待受画面以外を表示中、マナーモード中、公共モード(ドライブモード)中は鳴りません。≥FOMA端末は、 卓上ホルダにしっかり差し込んでください。また、市販のストラップなどを挟まないようにご注意ください。4充電が完了したら、卓上ホルダを押さえながらFOMA端末をつかんで持ち上げ、取り外す≥長時間使用しないときは、ACアダプタをコンセントから抜いてください。■充電中・充電完了時の表示について≥FOMA端末の電源を切っているときは、電池アイコンは表示されません。電池が切れた状態で充電を開始すると、着信/充電ランプがすぐに点灯しない場合がありますが、充電自体は開始されています。≥FOMA端末を使用しながら充電した場合や自動的に充電が停止した場合、デスクトップに「」 が表示されることがあります。着信/充電ランプ 電池アイコン充電中 赤く点灯 点滅充電完了 消灯 点灯
参考になったと評価
52人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品