三菱電機 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全482ページ 16.18MB]
D705imu_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../D705imu_J_All.pdf - 16.18MB
- キャッシュ
42889view
482page / 16.18MB
その他の便利な機能312■グループの登録:グループフォルダを作成します。a上書きするメニュー項目を選びm23・追加登録:m13bグループ名を入力(全角9/半角18文字まで)zp■グループ内に登録:aグループを選びo・既にグループ内に項目が登録されているときは、グループ内のメニュー項目が表示されます。項目を選んで上書き登録するか、追加登録します。b登録(人物)/登録(機能)/登録(グループ)z登録操作メニュー項目が登録され、グループ内のメニュー項目が表示されます。・メニューの 3 階層目にはグループは作成できません。c他のメニュー項目を登録セレクトメニューを利用するセレクトメニューに登録されている機能を実行したり、人物に電話をかけたりできます。1セレクトメニューを表示zメニュー項目を選択■ 人物を選んで操作する:人物を選ぶ z以下のキーを押す※1:電話番号やメールアドレスが複数登録されていると電話帳の詳細画面が表示されます。電話番号/メールアドレスを選びoを押します。※2:o1を押したときは発信オプションの設定画面が表示されます。☛P49※3:o4を押した後でtを押すとフルブラウザで表示できます。おしらせ● シークレット属性を設定した電話帳データの人物は、シークレットモードを設定していないと人物名が「***」で表示されます。アイコンはになります。● パーソナルデータロック中、プライバシーモード中(電話帳・履歴・直デンが「認証後に表示」の場合)は、人物の選択はできません。アイコンがに変わり、人物名は「***」で表示されます。● シークレット属性とパーソナルデータロックまたはプライバシーモード(電話帳・履歴・直デンが「認証後に表示」の場合)の両方を設定している場合は、パーソナルデータロック中、プライバシーモード中のアイコン表示と動作になります。● 2in1がデュアルモードのときは、電話をかけると発信番号選択画面が表示されることがあります。「A ナンバー」または「B ナンバー」を選択します。セレクトメニューを編集する1セレクトメニューを表示zメニュー項目を選ぶ2それぞれの操作を行う■メニュー項目の入れ替え:m4z入れ替え先のメニュー項目を選びozはい■アイコンの変更:m5zアイコンを選びo・アイコンを元に戻す:m5zp例機能を実行するとき操作 キー音声電話をかける※1、※2n/o1テレビ電話をかける※1、※2t/o1iモードメールを作成する※1a/o2SMSを作成する※1a(1秒以上)/o3機能人物(電話発信や詳細情報の確認などができます)グループサイトを表示する※3o4zはい電話帳の詳細画面を表示するo5 登録した機能をすばやく実行するにはセレクトメニューの1階層目に登録した機能は、待受画面で1 ~ 9 を1秒以上押して起動できます。ただし、メニュー項目が人物やグループのときや2階層目以降にメニューがある機能のときは起動できません。操作 キー
参考になったと評価
58人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品