三菱電機 ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全482ページ 16.18MB]
D705imu_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-14
http://www.nttdocomo.co.jp/.../D705imu_J_All.pdf - 16.18MB
- キャッシュ
42889view
482page / 16.18MB
23■接続先(APN)を追加する:[追加]をクリック■登録済みの接続先(APN)を編集または修正する:対象の接続先(APN)を一覧から選択z[編集]をクリック■登録済みの接続先(APN)を削除する:対象の接続先(APN)を一覧から選択 z[削除]をクリック・cid1 と cid3 に登録されている接続先は削除できません(cid1またはcid3を選択して[削除]をクリックしても、実際には削除されず、元に戻ります)。■ファイルへ保存する:「ファイル」→「名前を付けて保存」または「上書き保存」をクリック・FOMA端末に登録された接続先(APN)設定のバックアップを取ったり、編集中の接続先(APN)設定を保存するときに利用します。■ファイルから読み込む:「ファイル」→「開く」をクリック・パソコンに保存された接続先(APN)設定を再編集したり、FOMA端末に書き込んだりするときに利用します。■FOMA端末から接続先(APN)情報を読み込む:「ファイル」→「FOMA端末から設定を取得」をクリックFOMA端末に手動でアクセスし、登録された接続先(APN)設定を読み込みます。■FOMA端末へ接続先 (APN)情報を書き込む:[FOMA端末へ設定を書き込む]をクリック表示されている接続先(APN)設定がFOMA端末に書き込まれます。■ダイヤルアップを作成する:a追加、編集された接続先(APN)を選択z[ダイヤルアップ作成]をクリック「FOMA端末設定書き込み」 画面が表示されます。b[はい]をクリックz[OK]をクリック「パケット通信用ダイヤルアップの作成」画面が表示されます。c任意の接続名を入力し、発信者番号の通知方法を選択z[ユーザID・パスワードの設定]をクリックd各項目を設定z[OK]をクリック・mopera U / moperaの場合は空欄でも接続できます。・ご利用のプロバイダなどから、IPおよびDNS情報の設定が指示されている場合は、「パケット通信用ダイヤルアップの作成」画面で[詳細情報の設定]をクリックし、必要な情報を登録後、[OK]をクリックしてください。e[OK]をクリック z[OK]をクリックf[FOMA端末へ設定を書き込む] をクリック上書きするかどうかの確認画面が表示されます。g[はい]をクリック z[OK]をクリックおしらせ●接続先(APN)設定はFOMA端末に登録される情報のため、異なるFOMA端末(故障修理により交換された端末など)を接続する場合は、APNを登録し直してください。●パソコンに登録されている接続先(APN)を継続利用する場合は、同じAPNの登録番号(cid)をFOMA端末に登録してください。FOMA PC設定ソフトをアンインストールする操作の前に、必ず「インストール/アンインストール前の注意点」をお読みください。☛P41(スタート)→「コントロールパネル」→「プログラムのアンインストール」をクリック2「NTT DoCoMo FOMA PC設定ソフト」を選択z[アンインストール]をクリック3削除するプログラム名を確認して[はい]をクリックFOMA PC設定ソフトのアンインストールを開始します。4[完了]をクリックD705iμ_J_Manual.fm 23 ページ 2007年12月5日 水曜日 午後5時48分
参考になったと評価
58人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品