パナソニック ドコモ(docomo)の取扱説明書・マニュアル [全522ページ 19.82MB]
P702iD_J_All.pdf
Gizbot 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../P702iD_J_All.pdf - 19.82MB
- キャッシュ
36002view
522page / 19.82MB
その他の便利な機能365アラ ム設定した時刻になるとアラーム音とアニメーションでお知らせします。3件まで登録できます。122アラーム2アラームを選択2()2以下の操作を行うfi登録済みのアラームを選択すると、登録内容を確認できます。fiアラームを「OFF」にする場合は、 ( )を押して機能メニューから「1件OFF」または「全件OFF」を選択します。<アラーム>アラームを利用するお買い上げ時 OFF項目 操作・補足(時刻)2アラームを鳴らす時刻を入力2fi時刻は24時間制で入力します。fiすでに設定されているアラームと同じ時刻は設定できません。(繰り返し)設定なし. . . 繰り返さない(1回のみ)設定になります。繰り返しの設定が終了します。毎日 . . . . . . 毎日同じアラームを設定します。詳細画面に「 」が表示されます。繰り返しの設定が終了します。曜日指定. . . 指定した曜日にアラームを設定します。2設定したい曜日にチェック2()fiを押すごとに「 」と「 」が切り替わります。fi少なくとも1つの曜日を選択してください。fi詳細画面に「 」が表示されます。(アラーム音)2アラーム音の種類を選択2fi「OFF」を選択した場合は、アラーム音の設定が終了します。2フォルダを選択 22 アラーム音を選択2(音量)2で音量を調節2fi「ステップ」に設定すると、約3秒間の無音のあとにレベル1~6の順で約3秒ごとに音量が上がります。3( )を押す1アラーム表示中2()2以下の操作を行う(スヌーズ通知)スヌーズ通知するかどうかを設定します。スヌーズ通知しない場合は、アラーム音が鳴り続ける時間を設定します。2スヌーズ通知する・スヌーズ通知しないfi「スヌーズ通知する」を選択した場合は、設定が終了します。fiスヌーズ通知の動作についてはP.366参照。2鳴動時間(分)を入力fi「01」~「10」の2桁を入力します。(電源ON)電源を切っているときにアラーム時刻になった場合、自動的に電源をONにしてアラーム通知するかどうかを設定します。2電源ONする・電源ONしない(マナーモード優先)マナーモード中のアラーム音量について設定します。マナーモード優先する . . . . . . P.150「アラーム音量」に従って音が鳴ります。アラーム優先する . . . . . . 本機能で設定した音量で音が鳴ります。項目 操作・補足お知らせfi通話中にアラームが鳴ったときはいずれかのボタンを押すとアラーム音を止めることができます。もう一度いずれかのボタンを押すとスヌーズを含めてアラームを終了し、アラームメッセージが消え通話中の画面になります。通話中の相手が電話を切った場合は、スヌーズを含めてアラームを終了し、アラームメッセージが消えます。fiスヌーズ中に着信があった場合やスケジュール・ToDoのアラーム音が鳴った場合、スヌーズは解除されます。fi自動的に電源をONにしてアラームを通知する場合、FOMAカード動作制限の対象となるアラーム音が選択されていると、お買い上げ時のアラーム音が鳴ります。fi「電源ONしない」に設定していても、同時刻に「自動電源ON」が設定されている場合は、アラーム通知します。fi高精度な制御や微弱な信号を取扱う電子機器の近く、航空機内、病院など、使用を禁止された区域に入るときは、あらかじめ自動電源の設定を「電源ONしない」に設定し、FOMA端末の電源をOFFにしてください。アラーム表示中の機能メニュー機能メニュー 操作・補足編集 P.365手順2へ進みます。fi( )を押しても編集できます。詳細表示 アラームの設定内容を表示します。1件OFF 2YES全件OFF 2YES
参考になったと評価
40人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品