富士通 スマートフォンの取扱説明書・マニュアル [全128ページ 4.35MB]
F-12D_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-12D_J_OP_01.pdf - 4.35MB
- キャッシュ
37944view
128page / 4.35MB
アプリケーション96本端末のGPS機能と対応するアプリケーションを使用して、現在地の確認や目的地までのルート検索などを行うことができます。◆GPSのご利用にあたって・GPSシステムの不具合などにより損害が生じた場合、当社では一切の責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・本端末の故障、誤動作、あるいは停電などの外部要因(電池切れを含む)によって、測位(通信)結果の確認などの機会を逸したために生じた損害などの純粋経済損害につきましては、当社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・本端末は、航空機、車両、人などの航法装置として使用できません。そのため、位置情報を利用して航法を行うことによる損害が発生しても、当社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・高精度の測量用GPSとしては使用できません。そのため、位置の誤差による損害が発生しても、当社は一切その責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。・GPSは米国国防総省により運営されておりますので、米国の国防上の都合により、GPSの電波の状態がコントロール(精度の劣化、電波の停止など)されることがあります。・ワイヤレス通信製品(携帯電話やデータ検出機など)は、衛星信号を妨害する恐れがあり、信号受信が不安定になることがあります。・各国・地域の法制度などにより、取得した位置情報(緯度経度情報)に基づく地図上の表示が正確ではない場合があります。■受信しにくい場所GPSは人工衛星からの電波を利用しているため、次の条件では、電波を受信できない、または受信しにくい状況が発生しますのでご注意ください。また、本体左上部分にGPSアンテナがありますので、その付近を手で覆わないようにしてお使いください。・建物の中や直下・地下やトンネル、地中、水中・かばんや箱の中・ビル街や住宅密集地・密集した樹木の中や下・高圧線の近く・自動車、電車などの室内・大雨、雪などの悪天候・本端末の周囲に障害物(人や物)がある場合◆位置情報サービスの設定❖GPS機能GPSを使用して現在地の特定をアプリケーションに許可するかどうかを設定します。1ホーム画面で[設定]e[その他]e[位置情報サービス]2[オフ]e[同意する]・GPS機能を使用しない場合は、 [オン]をプレスします。1待受画面で[メニュー]e[設定を行う]e[その他の設定を行う]2[位置情報サービスを設定する]e[GPS機能を設定する]3[使用する]e[同意する]・GPS機能を使用しない場合は、 [使用しない]をプレスします。✔お知らせ・精度の高い位置情報を測位するには、視界が良好な場所で使用してください。・本機能を使用すると電池の消費が多くなりますのでご注意ください。◆地図アプリを使う現在地の表示や別の場所の検索、ルート検索などを行います。・地図を利用するには、3GネットワークおよびGSM/GPRSネットワークでの接続またはWi-Fi接続が必要です。・地図アプリは海外ではご利用になれません。・地図アプリの一部機能は、ドコモ地図ナビのお申し込みが必要な有料サービスです。・初回起動時は「ドコモ地図ナビご利用規則」に同意いただく必要があります。❖現在地を表示1ホーム画面で[地図]e:待受画面で[メニュー]e[地図を見る・GPSを使う]e[現在地の地図を見る]・地図表示中は次の操作ができます。スクロール:地図をスクロールします。ピンチアウト/ピンチイン:拡大/縮小します。:縮小/拡大します。地図/GPS機能
参考になったと評価
92人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品