富士通 スマートフォンの取扱説明書・マニュアル [全128ページ 4.35MB]
F-12D_J_OP_01.pdf
Gizbot 2013-08-15
http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-12D_J_OP_01.pdf - 4.35MB
- キャッシュ
37944view
128page / 4.35MB
アプリケーション91◆撮影画面の見かたaライト(オン/オフ)bズーム・「+」/「-」をプレスして拡大/縮小します。プレスしたままにすると、連続して拡大/縮小できます。cメニューdシャッターe終了f録画開始/録画終了◆写真撮影・カメラ利用中は、撮影お知らせランプとしてカメラライトが点滅します。1ホーム画面で[カメラ]写真の撮影画面が表示されます。:待受画面で[メニュー]e[写真・ビデオを撮る・見る]e[写真を撮影する]・ホーム画面または待受画面でZボタンを長く押しても写真の撮影画面を表示できます。2撮影画面に被写体を表示し、ピントが合ったら を軽く指でタッチまたは Zボタンを押すシャッター音が鳴り、写真が撮影されます。3[保存]◆自動シーン認識写真撮影では「自動シーン認識」機能により、撮影シーンを自動的に認識して (人物)/ (接写)/(夜景)/ (風景)の認識アイコンを表示し、撮影シーンに合った写真撮影ができます。「人物」「接写」「夜景」の撮影シーンでは、それぞれの設定に応じた / / の操作アイコンが表示されます。各操作アイコンをプレスすると、撮影モードが切り替わり、操作アイコンが[標準]に変わります。[標準]をプレスすると、通常の撮影モードに切り替えて撮影できます。笑顔:自動シーンが (人物)として認識され、撮影設定メニューで[笑顔撮影]を[有効にする]に設定していた場合に の操作アイコンが表示されます。 をプレスすると、笑顔シャッターモード(笑顔度が50%以上の顔を自動で検出・撮影するモード)で撮影できます。拡大鏡:自動シーンが (接写)として認識され、被写体との距離が10~40cmの場合に の操作アイコンが表示されます。 をプレスすると、近い距離でフォーカスを合わせた拡大鏡モードでの撮影ができます。拡大鏡モードでは、シャッターなどの向きが縦画面表示となりますが、横画面の状態でも撮影できます。高感度:自動シーンが (夜景)として認識された場合は、 の操作アイコンが表示されます。 をプレスすると、高感度モードでの撮影ができます。風景:(風景)が撮影画面に表示され、自動シーンが「風景」として認識されていることをお知らせします。◆写真の撮影設定メニュー写真撮影画面で[メニュー]をプレスすると、次のメニューを操作することができます。・組み合わせにより選択できない項目があります。・設定を変更すると、別の設定が自動的に変更されることがあります。・内側のカメラでは設定できない項目があります。・他の機能から連携してカメラを起動したときには、設定できる項目が異なる場合があります。■撮影した写真を見るアルバムアプリを起動して撮影した写真などを確認できます。・撮影した写真がない場合は、「撮影した写真がありません。」と表示されるか、撮影データ以外のアルバム一覧画面が表示されます。■内側のカメラ/外側のカメラに切替え外側のカメラと内側のカメラを切り替えます。dec写真撮影画面abfecビデオ撮影画面ba
参考になったと評価
92人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品