NEC ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全300ページ 23.61MB]
853_811064_069_a.pdf
Gizbot 2013-08-15
http://121ware.com/.../853_811064_069_a.pdf - 23.61MB
- キャッシュ
35316view
300page / 23.61MB
220付 録ダビング10とは ここでは、デジタル放送の録画ルール「ダビング10」について説明しています。 コピー制御方式についてデジタル放送のほとんどの番組には、不正なダビングを防止し著作権を保護するため、「ダビング10」または「コピーワンス」と呼ばれるコピー制御が加えられています。このパソコンはダビング10に対応しており、ハードディスクに録画したデジタル放送のダビング10番組が、CPRM対応のDVDなどの光ディスクに10回まで保存(9回まではコピー、最後の1回はムーブ(移動))できます。また、録画されたコピーワンス(コピー不可)の番組は、光ディスクに1回だけ保存(ムーブ(移動))できます。ムーブ(移動)した場合、ハードディスクから当該番組は自動的に消去されます。なお、保存したDVDなどの光ディスクから再度コピーを作成する(孫コピーを作成する)ことはできません。次の点にご注意ください。● どの番組がダビング10で放送されるかは、番組によって異なります。● EPG(電子番組表)の情報では、コピーワンス/ダビング10のどちらのコピー制御方式による番組か区別できません。番組表には、どちらの番組の場合でも「コピー制限あり」と表示されます。 番組をハードディスクに録画すると、録画番組一覧の画面で、どちらのコピー制御方式による番組か確認できます。 ダビング10とコピーワンスの違い「ダビング10」と「コピーワンス」の違いは、次のようになります。コピー制御方式 コピー回数 光ディスクへの保存/携帯電話(SDカード)への転送ダビング10コピー可(回数制限)コピー 9回、ムーブ1回可(ムーブ後、ハードディスクからは削除されます)コピーワンス コピー不可(光ディスクへのムーブは1回のみ可能)ムーブのみ1回可(ムーブ後、ハードディスクからは削除されます)携帯電話(SDカード)に携帯電話用のデータを転送したときも、コピーできる残りの回数が減ります。16
参考になったと評価
41人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品