NEC ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全79ページ 1.99MB]
mi361_0801_01.pdf
Gizbot 2013-08-16
http://121ware.com/.../mi361_0801_01.pdf - 1.99MB
- キャッシュ
24366view
79page / 1.99MB
● 第 2 章 インストールの前にお読みください ● -11- ● 暗号化について ・ 暗号化を実行する前に、常駐プログラムを含むすべてのアプリケーションを必ず終了させてください。アプリケーションが使用しているファイルは、暗号化できない場合があります。 ・ 暗号化や暗号化解除(復号)を行う場合、暗号化/復号処理の途中で、強制終了、Windows のロック、スクリーンセーバの設定の変更を行うとファイルが不正になりますので、絶対に行わないでください。 ・ 以下の操作を行うとデータを正しく参照できなくなりますので、絶対に行わないでください。OS にログオンできなくなった場合などでデータを退避させたい場合でも、何も操作を行わず速やかに InfoCage モバイル防御製品保守担当までご相談ください。 * 暗号化したハードディスクを別のパソコンに接続し、データを移動する * セーフモードで起動し、暗号化したハードディスクから別のドライブにデータを移動する * Windows Vista 用の InfoCage モバイル防御 ユーティリティで 暗号化したハードディスクドライブを、Windows XP/2000 用の InfoCage モバイル防御をインストールしたパソコンに装着する。またはその逆を行う。 ・ NTFS ファイルシステムの場合、暗号化するファイルとフォル ダは、SYSTEM アカウントの変更権限が必要です。 SYSTEMアカウントの変更方法は、「 3.2.2 SYSTEMアカウントの変更方法」を参照してください。 ・ NTFS ファイルシステムで暗号化または圧縮されたファイルは暗号化できません。 ・ 暗号化指定したフォルダを共有設定しないでください。 ・ 旧バージョンの InfoCage モバイル防御で暗号化した外部メディアおよびハードディスクドライブを本バージョンの InfoCage モバイル防御がインストールされてい るパソコンに装着した場合、一部のファイルが正常に読み込みできないことがあります。 ・ 万が一、使用中に次のような現象が発生した場合は、 大切なデータを損失する可能性がありますので、現象が発生した状態のまま何も操作を行わず、速やかに InfoCage モバイル防御製品保守担当までご相談ください。 * 暗号化したはずのファイルが読み書きできない(文字化けなど) * OS にログオンできない * 作成した鍵が使用できない(メディア鍵認証方式の場合) ● アップグレードインストールの注意事項 ・ アップグレードインストールを行う場合、すでにインストール済みの InfoCage モバイル防御をアンインストールする必要はありません。 ・ 暗号化した外付けハードディスクドライブおよびリムーバブルディスクがある場合は、必ずパソコンに装着した状態でアップグレードインストールを行ってください。パソコンから取り外した状態でアップグレードした場合、一部のファイルが正常に読み込みできないことがあります。 ・ お使いのバージョンによってはアップグレードインストールの途中で数回再起動を行う場合があります。メッセージにしたがって操作してください。 ・ 外部メディア自動暗号機能や FeliCa カードでの認証機能については、セットアッププログラムのカスタマイズを行い、アップグレードインストールすることで、各機能が有効になります。カスタマイズ方法については、「InfoCage モバイル防御 管理者ガイド」を参照してください。 ・ バージョンにかかわらずアップグレードインストール後も設定を引き継ぐものは以下の通りです。 * スーパーバイザパスワード/ユーザパスワード * 鍵および鍵情報(InfoCage モバイル防御 Ver1.0 で鍵情報をネットワーク共有フォルダに作成している 場合もそのまま引き継がれます。) * 暗号化指定されたドライブ/フォルダ * 管理サーバでの設定内容(ネットワークモードで運用している場合) * インストール先のフォルダ
参考になったと評価
42人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品