Lenovo ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全170ページ 4.64MB]
e130_e135_ug_ja.pdf
Gizbot 2013-08-16
http://download.lenovo.com/.../e130_e135_ug_ja.pdf - 4.64MB
- キャッシュ
36528view
170page / 4.64MB
ビープ音が鳴るエラー表7.ビープ音が鳴るエラー問題解決法短いビープ音が1回→一 時停止→短いビープ音が3回→一 時停止→さらに短いビープ音が3回→短いビープ音が1回メモリー・モジュールが正しく取り付けられているか確認してください。正しく取り付けられていてもまだビープ音が出る場合は、ThinkPad の修理を依頼してください。長いビープ音が1回→短いビープ音が2回ビデオ機能に問題があります。ThinkPad の修理を依頼してください。ビープ音が5回 システム・ボードに問題があります。ThinkPad の修理を依頼してください。メモリー・モジュールの問題現在必要でなくても、いつか必要になるときの備えとしてこのトピックを印刷して、ThinkPad と一 緒に保管しておくことをお勧めします。ThinkPad のメモリー・モジュールが正常に動作しない場合は、以下の手順を参照してください。1.ThinkPad にメモリー・モジュールが正常に装着されていることを確認します。メモリー・モジュールを別途増設されている場合は、一 度取り外して出荷時のメモリー・モジュール構成に戻した上で、標準のメモリー・モジュールを取り外し再度取り付けを行ってください。2.起動時のエラー・メッセージを確認します。電源投入時自己診断(POST) のエラー・コードが表示される場合、エラー・コードによって実施する作業が異なりますので、エラー・メッセージを参照して適切な作業を行います。3.最 新のUEFI BIOS がインストールされていることを確認します。4.ご使用のThinkPad でサポートされているメモリーの最 大容量や仕様を確認してください。5.『問題の診断』を実行します。115 ページの『問題の診断』を参照してください。ネットワークの問題以下に、ネットワークに関するよくある問題を説明します。イーサネットの問題•問題:ThinkPad がネットワークに接続できない。解決法:次のことを確認してください。–ケーブルが正しく取り付けられていますか。ThinkPad のイーサネット・コネクターと、ハブのRJ45 コネクターのどちらにも、ネットワーク・ケーブルがしっかりと接続されている必要があります。コンピューターからハブまでの最 長許容距離は100 メートルです。ケーブルが接続されていて、距離が許容限度内にあるのに問題が解決しない場合は、別のケーブルで試してください。–正しいデバイス・ドライバーを使用していますか。1.『コントロールパネル』に進み、『ハードウェアとサウンド』➙『デバイスマネージャ』の順にクリックします。管理者パスワードまたは確認のプロンプトが表示されたら、パスワードまたは確認の入力をします。2.『ネットワークアダプタ』のアダプター名の横に感嘆符マーク(!)が付いている場合は、正しいドライバーを使用していないか、ドライバーが使用不可になっている可能性があります。ドライバーを更新するには、強調表示されているアダプターを右クリックします。120 ユーザー・ガイド
参考になったと評価
80人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品