シャープ ブルーレイ・DVDレコーダーの取扱説明書・マニュアル [全276ページ 16.44MB]
dvac75-72_mn.pdf
Gizbot 2013-08-16
http://www.sharp.co.jp/.../dvac75-72_mn.pdf - 16.44MB
- キャッシュ
39841view
276page / 16.44MB
244映像が正常に映らない横長の映像や縦長の映像になる/画面の上下に黒い帯が出る。»「画面サイズ設定」(147ページ)は、接続されているテレビに合っていますか。»ワイドテレビの場合、「画面サイズ設定」(147ページ)が「16:9(ワイド)」に設定してありますか。ただし、「16:9(ワイド)」に設定しても、「録画画質をLP~EP(またはMN25~MN01)に設定し、HDD(ハードディスク)に高速ダビング優先またはDVD-RW/-Rディスクにビデオフォーマットで録画したタイトル」はレターボックスやパンスキャンの表示ができません。»HDMI出力端子/D映像出力端子でテレビと接続している場合、画面サイズを16:9に設定していると、S映像出力端子/映像出力端子からは16:9(スクイーズ)縦長の映像が出力されます。画面に四角のノイズ(モザイク)が出る。»デジタル画像圧縮技術の特性上、動きの速い場面などでブロック状の画像が目立つことがあります。映像が停止する。»本機に衝撃や振動を与えませんでしたか。不安定な場所で使用していませんか。衝撃や振動を感知すると停止します。»HDD(ハードディスク)の特性上、ごくまれに画像が乱れることがありますが、故障ではありません。»電波状態が悪くなっていませんか。電波状態が悪く、映像が乱れる(正常に見えない)。»BS・110度CS放送用アンテナの向きを調整してください。(216ページ)»アンテナケーブルがきちんと接続されているか確認してください。左右に黒帯がついた映像になる(D映像端子でテレビと接続している場合)。»D映像出力設定が「1125i優先」時は、4:3映像は左右に黒帯をつけて出力します。»地上デジタル放送やBS・110度CS放送では、番組によっては16:9サイズの映像に4:3の映像を入れ、左右に黒帯の付いた映像で放送されていることがあります。外部入力の映像が乱れる(正常に見えない)。»「3次元Y/C分離設定」 (147ページ)を「しない」に設定してください。»コピーガード入りの映像(信号)をご覧になるときは、本機を通さず、外部機器を直接テレビに接続してください。外部入力の映像がワイド画面に切り換わらない。»本機のS映像入力端子は、アスペクト信号(ID-1)に対応してワイド切り換えを行います。そのため接続されている機器がID-1に対応していない場合は、ワイドにならない場合があります。テレビ側で切り換えてください。HDMIケーブルでテレビと接続しているが映像が映らない、正常な映像が映らない。»電源を入れた状態でHDMIケーブルを抜き差ししていませんか。電源を入れた状態でHDMIケーブルを抜き差しすると、映像が映らなくなったり、正しく映らない場合があります。電源を入れた状態で誤ってHDMIケーブルを抜いたときは、電源を切ってからHDMIケーブルを接続し直し、電源を入れてください。»本機の映像出力設定がD 映像出力になっていませんか。 を押し続け、本体表示部に「 」と表示させてください。(180ページ)映像が出ない。»D端子/HDMI端子でテレビと接続している場合、S映像、映像出力端子からは、スタートメニューや録画リストなどの画面表示は出力されません。(254ページ)故障かな?と思ったら00_241-254_dvac75.p65 2007.08.01, 17:10 Page 244 Adobe PageMaker 6.5J/PPC
参考になったと評価
126人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品