三菱電機  エアコンの取扱説明書・マニュアル [全60ページ 16.82MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					sg79f606h02.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-16
					http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../sg79f606h02.pdf - 16.82MB 
 - キャッシュ 
					
						30695view
					
					60page / 16.82MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	故障かな ? (つづき)24、35ページ25、41ページ57ページ32ページ8、27ページ24、35ページ25、41ページ46ページ25、41ページ41ページ故障かな?お答えします。(故障で はありません)風冷房・除湿運転中上下風向が途中で変わる調節がきかない「風よけ」にしても、風があたる「風あて」にしても、風が来ない風が右(左)に向かない●据付位置設定が間違っていませんか?リモコンで据付位置を正しく設定してください。●ムーブアイが人を検知しにくい場合があります。風向がご希望にそわない場合は、上 下・左 右 の 風 向 を 調 節 することが で きます。 冷房運転中設定温度になっても風が止まらない暖房運転開始時や運転中上下風向が途中で変わる調節がきかない風が止まる●運転開始時に暖かい風を出す準備をしている間は、上下風向フラップが水平になります。(約3分間)●室外機に付いた霜を溶かしています。(霜取り運転)約30分~90分間に1回程度動作する場合があります。外気温度が低く、しつどが高いときに霜が付きやすくなります。霜取り運転中は、冷たい風が出るのを防ぐため、しばらく上下風向フラップが水平になり、風が止まります。霜取り運転は最大10分間で終了します。 その後、暖房運転を再開しますが、外気温度によっては、温かい風を吹き出すための準備に、さらに数分かかることがあります。●室温(体感温度)が設定温度より上がったときは、暖め過ぎを防ぐため室外機を停止します。このとき冷たい風が出るのを防ぐため、しばらく上下風向フラップが水平になり、微風運転になります。修理を依頼される前に、次の点を確認してください。自動清掃フィルターおそうじメカ運転が行われず高密度エアフィルターが汚れたまま冷房・暖房などの運転中に運転が止まり、フィルターおそうじメカ運転を開始するメニューから「フィルターおそうじ」を「開始する」にしても、フィルターおそうじメカ運転を行わない●室内機の葉っぱ(  )が順番に点灯していませんか?内部クリーン運転が設定されている場合、カビクリーンシャワー後にフィルターおそうじメカ運転が始まります。●室内機の体感温度モニターが「   」の表示になっていませんか?お手入れが終わったら室内機のおそうじリセットスイッチを押して、運転開始時や停止時に体感温度モニターに「   」と表示しないことを確認してください。●室内機の葉っぱ(  )3枚 が点滅していませんか?高密度エアフィルター、ダストボックスが正しく取付けられているか確認してください。再度、手動でフィルターおそうじ運転を行って、葉っぱ(  )3枚が点滅した場合は、修理窓口にご連絡ください。●“ピピピッ”と鳴りませんか? 手動でフィルターおそうじ運転を連続して行うと、約30分間動かないことがあります。もう一度手動でフィルターおそうじ運転を行う場合は、約30分後に行ってください。●切タイマーで運転したときは、積算時間が24時間経過 した場合でも、フィルターおそうじメカ運転は行いません。主に切タイマーでご使用される場合、定期的に手動でフィルターおそうじ運転を行ってください。●冷房・暖房運転などが連続50時間経過した場合、運転を停止し、フィルターおそうじメカ運転を行います。 約5分間お待ちください。フィルターおそうじメカ運転完了後、 元の運転に戻ります。●冷房運転時、室温(体感温度)が設定温度になっても、室内機の風は止まりません。設定した風の強さで運転します。●上下風向フラップを下向きの状態 ~ にして約30分~1時間たつと、上下風向フラップから水滴が滴下するのを防ぐため、自動で風向が変わり になります。(3)(2)(5)50ご使用の前にまずは使 てみるこまかく設定する機能を知りたいきれいに保ちたい困 たときには困 たときには
 
	
		
			参考になったと評価
  
118人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品