三菱電機 エアコンの取扱説明書・マニュアル [全24ページ 2.80MB]
sg79f693h01.pdf
Gizbot 2013-08-17
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/.../sg79f693h01.pdf - 2.80MB
- キャッシュ
18757view
24page / 2.80MB
20使いかたお手入れ困 たときにご使用の前に困 たときに知っておいていただきたいこと最初の30分間は温度調節が働かず、 風速 (強) の連続運転になります。運転について冷房運転除湿運転暖房運転約21~43℃約21~43℃ 24℃以下運転運転可能な外気温度リモコンが故障したり、 乾電池が消耗したときには、 室内機の応急運転スイッチを使って運転できます。停止するとき30分後の運転内容は次のようになります。応急暖房24℃自動応急冷房24℃自動運転内容設定温度風 速上下風向フラップ(弱) (弱)応急冷房 応急暖房 停止押すごとに次の順で切り換わります。再度使い始めるとき防カビエアフィルターをお手入れして、取付ける室内機・室外機の吹出口・吸込口がふさがれていないことを確認するアース線が外れていないことを確認する室内機側に取付けてある場合もあります123リモコンが使えないとき (応急運転) 応急運転スイッチを押す※これ以外の運転はできません。応急運転スイッチを押す長期間ご使用にならないときエアコンの故障を防ぎ、 長く使うために次のことをしてください。エアコン内部を清潔に保つために、 夏場は、約10分間の冷房運転したあと、 内部クリーン運転を行う冬場は、約10分間の暖房運転を行う14 ページ運転を停止後、電源プラグを抜くかブレーカーを切る液漏れによる故障をさけるためにリモコンから乾電池を取り出す 右表の外気温度の環境以外で運転すると保護装置が働き、 運転ができない場合があります。 湿度が80%以上の室内で長時間冷房・除湿運転すると、 室内機の吹出口などに露が付き、 滴下する場合があります。 冷房・除湿運転時、 右表より低い外気温度で運転すると室内機が凍結するおそれがあります。 停電でエアコンが停止すると、 停電が復旧してもエアコンは停止したままです。 リモコンの を押して、 再度運転してください。 マークを押して、手前に引く。1123● ● ● ● 運転内部クリーン応急運転スイッチ点灯消灯運転内部クリーン運転内部クリーン応急冷房〈運転ランプと内部クリーンランプの表示〉応急暖房
参考になったと評価
48人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品