パナソニック  ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全112ページ 5.35MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					sn10mk1-oi-dfqw5469za-7-nonlogo-j-p20100657.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-17
					http://pc-dl.panasonic.co.jp/.../sn10mk1-oi-dfqw5469za-7-nonlogo-j-p20100657.pdf - 5.35MB 
 - キャッシュ
						38871view
					
					112page / 5.35MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	34使 てみるFnキーを使う『操作マニュアル』「 (キーボード)」の「Fnキーを使う」では、さらに詳しく説明しています。を押しながら、文字や記号が枠で囲まれているキーを押すと、次の表のような機能が働きます。 ●と (左側)の機能を入れ換えてお使いの場合(➡56ページ): の代わりに (左側)を押してください。      を押しながら      を 押すと、       の機能(音声出力オン/オフ)が働くF1FnF2 F3 F4キー 機能 画面表示+内部LCDの明るさを調整します。+ (暗くする)/ + (明るくする)++キーを押すと右の画面が表示され、外部ディスプレイを接続している場合は画面の表示モードを切り替えることができます(+ を押して表示モードを選んだ後、 を押すまで切り替わらない場合があります)。3つのディスプレイに画面を同時表示することはできません。外部ディスプレイに画面を表示している場合は[プロジェクターの切断]と表示されます。または+(Windows起動後)+スピーカーとオーディオ出力端子からの 音声出力のオン/オフを切り替えます。ビープ音が鳴る設定に変更していても、音声出力をオフにするとビープ音も鳴らなくなります。オンオフ(ミュート)+スピーカーとオーディオ出力端子からの音量を調整します。+ (小さくする)/ + (大きくする)++現在のパソコンの状態がメモリーに保存されてスリープ状態に入ります。 -+プロジェクターヘルパーを使って保存した画面の設定(表示モードと画面の解像度やリフレッシュレートなど)を復元します。表示された「プロジェクターヘルパー」画面で復元する設定を選び、[OK]をクリックしてください。-+バッテリーの残量を表示します。バッテリーパック装着時(%表示は一例です。)バッテリーパック未装着時バッテリーのエコノミーモード(ECO)が有効時(右上にが表示されます)(%表示は一例)+現在のパソコンの状態をハードディスクに保存して休止状態に入ります。-+使用するアプリケーションソフトによって機能が異なります。(SysRq)-+画面全体をクリップボードにコピーします。(PrtSc)+ + を押すと、選択されているウィンドウのみコピーできます。-+使用するアプリケーションソフトによって機能が異なります。+ :ScrLk  + :Pause+ :Break-+++最初のページに移動またはポインターを行の先頭に移動(Home) -+最後のページに移動またはポインターを行の最後に移動(End) -+前のページに移動(PgUp) -+次のページに移動(PgDn) -5469ZA_基本7_CF-SN10-03使ってみる.indd   34 2011/01/18   16:20:54
 
	
		
			参考になったと評価
   89人が参考になったと評価しています。
89人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品