富士通 ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全164ページ 10.19MB]
DD004219.pdf
Gizbot 2013-08-17
http://www.fmworld.net/.../DD004219.pdf - 10.19MB
- キャッシュ
35897view
164page / 10.19MB
Q&A 101・トラブルが検出されなかった場合を押してください。「富士通ハードウェア診断ツール」ウィンドウと「注意事項」ウィンドウが表示されます。この後は、「「富士通ハードウェア診断ツール」で診断する」(→ P.100)をご覧ください。・トラブルが検出された場合画面に表示された内容をメモなどに控え、お問い合わせのときにサポート担当者にお伝えください。その後、 を押してパソコンの電源を切ってください。サポートの窓口に相談する本章をご覧になり、トラブル解決のための対処をした後も回復しない場合には、サポートの窓口に相談してください。■電話相談サポート(Azby テクニカルセンター)「富士通パーソナル製品に関するお問い合わせ窓口」(→ P.122)をご覧ください。■故障や修理に関する受付窓口「修理サービスを利用する」(→ P.123)をご覧ください。■パソコン修理便「パソコンの引き取り(パソコン修理便)」(→ P.124)をご覧ください。■ソフトウェアに関するお問い合わせ本製品に添付されているソフトウェアは、提供会社によってお問い合わせ先が異なります。お問い合わせについては、「ソフトウェアのお問い合わせ先」(→P.117)をご覧ください。よくあるトラブルと解決方法トラブルが発生したときの Q&A 集■起動・終了時●電源が入らない(→ P.102)●ビープ音(ブザーの音)が鳴る(→ P.102)●画面に何も表示されない(→ P.103)●Windows が起動しない(→ P.103)●電源が切れない(→ P.103)●勝手に電源が入る(→ P.103)■Windows・ソフトウェア関連●ソフトウェアが見つからない(→ P.104)●ソフトウェアが動かなくなった(→ P.104)●ソフトウェアのインストールが正常に行われない(→ P.104)●ソフトウェアがうまく動かない(→ P.104)●ユーザーアカウント制御画面が表示される(→ P.104)●画面右下の通知領域にアイコンが表示されない(→ P.104)●「Video Window」画面が表示される(→ P.105)■バッテリ●バッテリ残量ランプが赤色に点灯/点滅している(→ P.105)●バッテリ充電/残量ランプがオレンジ色に点滅している(→ P.105)●バッテリ充電ランプがオレンジ色に点滅している(→ P.105)●バッテリ充電/残量ランプが紫色に点滅している(→ P.105)●バッテリ充電ランプまたはバッテリ充電/残量ランプが消灯している(→ P.105)●バッテリが充電されない(→ P.105)■ポインティングデバイス●マウスポインターが動かない(→ P.106)●マウスポインターの動きがおかしい(→ P.106)●フラットポイントが使えない(→ P.106)■キーボード●押したキーと違う文字が入力される(→ P.106)●数字が入力できない(→ P.106)●キーボードに液体をこぼしてしまった(→ P.106)
参考になったと評価
100人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品