NEC ノートパソコンの取扱説明書・マニュアル [全180ページ 8.10MB]
853_811064_244_a.pdf
Gizbot 2013-08-17
http://121ware.com/.../853_811064_244_a.pdf - 8.10MB
- キャッシュ
30293view
180page / 8.10MB
3-7付 録付録当該製品をご家庭から排出する場合弊社規約に基づく回収・再資源化にご協力いただける場合は、別途回収再資源化料金をご負担いただく必要はありません。詳細については次のサイトや窓口を確認してください。廃棄時の詳細についてNECパーソナル商品総合情報サイト「121ware.com」(http://121ware.com/support/recyclesel/)廃棄についてのお問い合わせNECサポート窓口(121コンタクトセンター)0120-977-121※電話番号をよくお確かめになり、おかけください。携帯電話やPHS、もしくはIP電話など、フリーコールをご利用いただけないお客様は下記電話番号へおかけください。03-6670-6000(東京)(通話料金はお客様負担になります)NECサポート窓口(121コンタクトセンター)の詳しい情報は「トラブル予防・解決編」第5章の「NECのサポート窓口に電話する」をご覧ください。また、最新の情報については、(http://121ware.com/121cc/)をご覧ください。当該製品が事業者から排出される場合(産業廃棄物として廃棄される場合)当社は資源有効利用促進法に基づき、当社の回収・リサイクルシステムにしたがって積極的に資源の有効利用につとめています。廃棄時の詳細については、下記のホームページで紹介している窓口にお問い合わせください。(http://www.nec.co.jp/eco/ja/business/recycle/it/)※本 文に記載された電話番号や受付時間などは、将来予告なしに変更することがあります。ハードディスク、メモリーカード上のデータ消去に関するご注意パソコン廃棄・譲渡時の記載基準について本内容は「パソコンの廃棄・譲渡時のハードディスク上のデータ消去に関するご注意」の趣旨に添った内容で記載しています。詳細は以下のJEITA(一般社団法人電子情報技術産業協会)の文書をご参照ください。(http://home.jeita.or.jp/page_ile/20110511155520_8vAEy2Fi5d.pdf)お客様が廃棄・譲渡などをおこなう際、ハードディスクおよびメモリーカード上の重要なデータの流出トラブルを回避するために、記録された全データをお客様の責任において消去することが重要です。データを消去するためには、専用ソフトウェアまたはサービス(ともに有償)を利用するか、ハードディスクやメモリーカードを物理的に破壊して、読めないようにします。なお、物理的に破壊する場合、専門技術が必要になります。また、お客様のけが防止のため、専門業者へ依頼することを推奨します。このパソコンでは、再セットアップメディアを作成して、ハードディスクのデータ消去が可能です。「データやファイルの削除」、「ハードディスクの初期化(フォーマット)」、「メモリーカードの初期化(フォーマット)」、「パソコンの再セットアップ」などの操作をおこなうと、記録されたデータの管理情報が変更されるためにWindowsでデータを探すことはできなくなりますが、ハードディスクやメモリーカードに磁気的に記録された内容が完全に消えるわけではありません。このため、データ回復用の特殊なソフトウェアを利用すると、ハードディスクやメモリーカードから消去されたはずのデータを読み取ることが可能な場合があり、悪意のある人によって予期しない用途に利用されるおそれがあります。再セットアップメディアによるハードディスクの消去について「トラブル予防・解決編」第4章の「再セットアップメディアを使って再セットアップする」-「ハードディスクのデータ消去」11
参考になったと評価
301人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品