シャープ  ブルーレイレコーダーの取扱説明書・マニュアル [全228ページ 27.82MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					bdhds53_55_ope.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-17
					http://www.sharp.co.jp/.../bdhds53_55_ope.pdf - 27.82MB 
 - キャッシュ 
					
						34185view
					
					228page / 27.82MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	ファミリンクでできること ..............................155ワンタッチ操作をする(ファミリンク)  本機のリモコンでテレビの入力も自動で切換 ............156  テレビで見ている番組をワンタッチ録画 ...................156テレビを見ながら録画予約する(ファミリンク)  本機の電子番組表を表示させて予約する(ファミリンク機能選択) .........................................157  テレビの電子番組表で予約する ...................................158ページテレビのリモコンで本機の再生操作をする• テレビの入力を本機を接続した入力に切り換えると、テレビのリモコンでレコーダーの再生操作が行えるファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)を表示させることができます。テレビの入力を本機を接続した入力に切り換えますテレビのリモコンの「戻る」ボタンを押します• 本機の再生操作を行うファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)が表示されます。レコーダーのリモコンと同じ再生操作が行えます。• 表示を消したいときは、テレビのリモコンの「戻る」ボタンを押します。押すたびに、表示←→消すと切り換わります。• ファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)の位置を変更したいときはテレビのリモコンの「青」ボタンを押します。• テレビのリモコンで再生操作をしたときは、テレビ画面にファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)が表示されます。(何も操作をしない状態が1 分を過ぎると、ファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)は自動的に消えます。)• テレビによっては、ファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)が表示されないテレビがあります。• ファミリンクⅡに対応したテレビの場合は、上記の画面のファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)は表示されません。(テレビ自体のファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)が表示されます。)・ 次の場合、ファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)は表示されません。- レコーダーのリモコンで再生操作したとき- 連動データ放送表示しているとき- ホーム画面や番組表、視聴メニューなど、「 戻る 」 ボタンの操作が行える画面を表示させているときお知らせテレビのリモコンで操作選んで決定するファミリンクパネル(レコーダー操作パネル)を表示⇔消す決定戻るで選択し を押すを押す表示入/切は10秒戻し30秒送り 停止前次 一時停止早戻し 早送りメディア切換録画リストホーム再生154ファミリンクで便利に使うファミリンク機能この章では、本機とシャープ製デジタルチューナー内蔵テレビ「アクオス」をHDMIケーブルで接続して行える連動操作(ファミリンク機能※)について説明しています。※ ファミリンク機能は、ファミリンク機能に対応したテレビと HDMI ケーブルで接続して操作できる機能です。・ 本機とファミリンク対応テレビ「アクオス」を HDMI ケーブルで接続し、ファミリンク設定の連動設定(→174ページ)が「する」になっている場合は、テレビの電源を切ると自動的に本機の電源も切れます。(ただし、録画中は録画が、再生中は再生が継続します。)ご注意テレビの電源を切るHDMI本機の電源も自動的に切れるBD-HDS53_操作編.indb   154BD-HDS53_操作編.indb   154 2010/03/17   15:37:342010/03/17   15:37:34
 
	
		
			参考になったと評価
  
143人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品