パナソニック  プラズマテレビの取扱説明書・マニュアル [全75ページ 19.70MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					th_p50_46_42v1.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-18
					http://dl-ctlg.panasonic.jp/.../th_p50_46_42v1.pdf - 19.70MB 
 - キャッシュ
						22057view
					
					75page / 19.70MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	64手順※CATVデジタルSTBを操作する場合は、CATVデジタル STB側の設定が必要です。詳しくはCATVデジタルSTB の取扱説明書をご覧ください。本機のリモコンで音声をAVアンプから出すAVアンプのリモコンでDVDを再生させる本機のリモコンでケーブルテレビを操作するAVアンプワンタッチ再生ケーブルテレビを見るAVアンプのリモコンをレコーダー(ディーガ)に向けて「ワンタッチ再生」ボタンを押すを押すを押す「ケーブルテレビを見る」を選び決定「音声をAVアンプから出す」を選び決定まずご確認くださいビエラリンク(HDMI)対応機器の接続と設定(  97~103ページ)ビエラリンク(HDMI)を使う (つづき)詳しい説明は電子説明書でご覧になれます。お知らせ● ビエラリンク(HDMI)でDVDなどを見たりAVアンプから音声を出しているときに、 手動でレコーダー(ディーガ)やアンプの電源を「切」にしても、本機の電源は「入」のままです。●ビエラリンクメニューには、くらし機器設定やサーバー設定で設定された項目も表示されます。→ネットワーク編( 25、34~37、50、52、53ページ)をご覧ください。●「ケーブルテレビを見る」「ケーブルテレビの操作一覧」メニューは、ビエラリンク(HDMI)Ver.3以上に対応したCATVデジタルSTBをHDMI端子に接続しているときのみ表示します。● DVDなどを再生中、手動でAVアンプの電源を「入」にした場合もAVアンプからの音声に自動的に切り換わりますが、本機のリモコンでの音量調整はできません。この場合、AVアンプ側で音量調整してください。お願いお知らせP056-069_P50_46_42V1_TV.indd   9 2009/01/13   15:16:5265■CATVデジタルSTB の メニュー画面を表示するにはを押して 「ケーブルテレビの操作一覧」 を選び決定■テレビ画面に戻るには     を押して 「テレビに戻る」を選び決定各機器の電源が入りDVD再生が始まります。(音声はAVアンプから出ます)CATVデジタルSTBの画面で使えるボタンについてAVアンプのサウンドを切り換えるとき本機の音声が消え、AVアンプの電源が入ります。■テレビの音声に戻すには左ページ の操作で「音声をテレビから出す」 を選び決定■音量を調節するときは 本機リモコンの音量ボタンで調整する詳しい解説を見る関連情報CATVデジタルSTBの電源が入り、画面が切り換わります。テレビ 操作画面や電子説明書が表示されている 場合は、 を押してから操作●ビエラリンク ︵HDMI︶ を使うP056-069_P50_46_42V1_TV.indd   10 2008/12/24   17:32:59Refine_08-12-24  17:36:21Refine_P50_46_42V1_TV_065.p1.pdfRefine_09-01-13  15:41:41Refine_P50_46_42V1_TV_064.p1.pdf33  09-02-17  14:51:41B488853_TH-P50_46_42V1_TV
 
	
		
			参考になったと評価
   119人が参考になったと評価しています。
119人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品