シャープ  液晶テレビの取扱説明書・マニュアル [全212ページ 15.75MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					lc40_32e9_mn.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-18
					http://www.sharp.co.jp/.../lc40_32e9_mn.pdf - 15.75MB 
 - キャッシュ
						27125view
					
					212page / 15.75MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	83はじめにお読みくださいテレビを見る/ 便利な使いかたフ ミリンクビデオ・オ デ オ・ パソコンをつなぐ設置・接続・ 受信設定故障かな?/エラ メ セ ジお役立ち情報︵仕様や索引︶EnglishGuideファミリンク機能を使うための準備についてファミリンク対応機器から本機を自動で起動する• ファミリンク対応機器を操作すると本機の電源が自動的に入るように設定します。1を押しで選びを押すホームメニューを表示して、「リンク操作」-「ファミリンク設定」を選ぶ選びかたは、24~28ページをご覧ください。▼ ホームメニューの画面例    で実行     で終了決定 戻るリンク操作ツール リンク操作    ×××     ×××ホーム音声出力機器切換ファミリンク設定ファミリンク機器リストファミリンク設定2で選ぶ「連動起動設定」を選ぶ択     で実行     で終了決定 戻るリンク操作 ファミリンク設定連動起動設定[しない]ファミリンク制御(連動)[する]ツール リンク操作ホーム     ×××     ×××連動起動設定する しない3で選びを押す「する」を選ぶ択     で実行     で終了決定 戻るリンク操作 ファミリンク設定連動起動設定[しない]ファミリンク制御(連動)[する]ツール リンク操作ホーム     ×××     ×××連動起動設定する しない• 操作を終了する場合は、ホームボタンを押します。1. 接続をしましょう。• 市販のHDMI認証ケーブルを使って、ファミリンク対応機器と本機をつないでください。ファミリンク対応機器とつなぐ⇒122ページ2. 設定をしましょう。• ファミリンク機能を使うためには、以下の設定が必要です。(本機に付属のリモコンでも設定できます。)• 「連動起動設定」⇒右記• 「録画機器選択」⇒84ページ• 「ファミリンク予約機器選択」⇒84ページ• 「選局キー」⇒85ページ• 「ファミリンク制御(連動)」⇒85ページ• AQUOS レコーダー側の設定も必要です。⇒機器に付属の取扱説明書をご覧のうえ、設定を行ってください。3. 使ってみましょう。• ファミリンクⅡ機能に対応した機器をお使いの場合は、ファミリンクパネルで操作できます。⇒86ページ• 録画・録画予約してみましょう。⇒88~91ページ• 再生してみましょう。⇒91~92ページ• AQUOS オーディオを使ってみましょう。⇒93~94ページ• 携帯電話をつないで楽しみましょう。⇒95~96ページ次のページに続く
 
	
		
			参考になったと評価
   152人が参考になったと評価しています。
152人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品