SII ウィルコム(WILLCOM)の取扱説明書・マニュアル [全270ページ 26.68MB]
SII_WX03S_Manual_All.pdf
Gizbot 2013-08-18
http://www.sii.co.jp/.../SII_WX03S_Manual_All.pdf - 26.68MB
- キャッシュ
29515view
270page / 26.68MB
1913「1 割勘単位設定」を選択してエンターキー(選択)を押し、計算する単位となる金額を選択してエンターキー(設定)を押す「割勘単位設定」を設定すると設定した桁より下の位については計算されず、不足として計上されます。例えば、割り勘単位を1000円に設定し、総額が2100円、人数が二人だった場合、一人あたり1000円、不足100円となります。あまり細かい金額まで割り勘にしたくないというような場合にご利用ください。4 総額、人数、割引額、割引率を入力してエンターキー(計算)を押す■割り切れない場合は割勘単位設定で選択した金額以下の端数は、割勘結果に不足金額として表示されます。■計算結果のコピー(メニュー)を押し、「2 コピー」を選択すると、計算結果(一人あたり○円、不足○円)がコピーされます。コピーした計算結果は、メールやメモに貼ることができます。■割引額、割引率の設定割引額、割引率はどちらか一方のみ設定ができます。おごり割電卓を利用するおごり割電卓も割り勘電卓と同様に、複数人で外食した場合などに便利な電卓です。参加者によって支払う金額を変える場合、各自がいくら支払えばよいかを計算できます。1 エンターキーを押して、 (ツール)→「6 おごり割電卓」と選択し、エンターキー(選択)を押す2 (割勘単位)を押す3 計算する単位となる金額を選択してエンターキー(設定)を押す4 総額、多めに払う人数、少なめに払う人数、割合、割引額、割引率を入力してエンターキー(計算)を押す
参考になったと評価
58人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品