富士通  スマートフォンの取扱説明書・マニュアル [全14ページ 9.24MB]
	 
	
	
	
	
		
			
				
				
					F-11D_startup_guide.pdf
					
					
					Gizbot 2013-08-18
					http://www.nttdocomo.co.jp/.../F-11D_startup_guide.pdf - 9.24MB 
 - キャッシュ
						11247view
					
					14page / 9.24MB
					
					
				 
				
			 
		 
	 
 
	 
 
	
	
	
		
		
	
	
	
	主なキーの名前と ステータスバー初期設定0123ステータスバーを使って、スマートフォンの様々な状態を確認することができます。各「設定スイッチ」を押すと、設定やONとOFFの切り替えなどが行えます。「通知」を押すと新着メールや不在着信の確認ができます。「     」を押すと通知を消去できます。ステータスバーを下方向になぞると、通知パネルが開きます。新着メールあり不在着信ありインストール完了3G使用可能電池残量持っている間ON*通知パネルの下にある「     タブ」を上方向になぞるか、「    バックキー」を押すと、通知パネルが閉じます。主な通知アイコン主なステータスアイコンステータスバー 設定 スイッチ 通知ステータスバーのアイコン 通知パネルを開く・閉じるドコモサービスの初期設定をします。初めて電源をオンにしたとき、設定画面が自動表示されます。ご購入時に設定を完了されていれば、初期化を行わない限り表示されません。ステップスマートフォンをお使いいただくための初期設定をします。Google アカウントを設定します。Google アカウン卜を設定すると、Google Play からアプリダウンロードが可能になるなどスマートフォンをもっと楽しく使いこなすことができます。※すでにGoogleアカウントをお持ちの場合は、そのアカウントをスマートフォンでもご使用いただけます。ステップspモードメールアプリをダウンロードします。スマートフォンでiモードのメールアドレスを利用できるサービスです。spモードメールをお使いいただくためにはspモードメールアプリのダウンロードが必要です。ステップ電話帳を移し替えます。これまでお使いの電話帳を、microSDカードを使ってスマートフォンに移し替えます。ステップ[ 初期設定の流れ]電源キー長押しで「電源を切る」、「機内モード」などを選択できます。ロック解除押してロックを解除します。バックキー直前の画面に戻ります。ホームキーホーム画面に戻ります。メニューキー現在の画面で使用できる設定などを表示します。*手に持っている間は 画面が点灯し続けます1 2 31 2「     」通知を消去できます。「     赤外線ポート赤外線通信機能が搭載された他の端末や携帯電話などとデータを送受信します。3 4
 
	
		
			参考になったと評価
   43人が参考になったと評価しています。
43人が参考になったと評価しています。
		 
		
 
			この取扱説明書が関連付けられている製品