Gizport

タイガー 電気ポット・電気ケトルの取扱説明書・マニュアル [全16ページ 2.77MB]

2
pvq_a.pdf
Gizbot 2013-08-19
http://www.tiger.jp/.../pvq_a.pdf - 2.77MB - キャッシュ
10504view
16page / 2.77MB
Share (facebook)
4 / 16 ページ
 
4 / 16 ページ
ファイルを開く
現在のページURL
安全上のご注意67警告4 ぬれた手で、 差込プラグの 抜き差しをしない。感電やけがをするおそれ。7 器具用プラグ (磁石式) の先端に、 ピンなど金属片やごみを 付着させない。感電・ショート・発火の原因。7 満水目盛を超えて、 水を入れない。お湯がふきこぼれ、 やけどのおそれ。また、 水が給水マークより少ない場合は、内容器の変色・故障のおそれ。7 ふたを勢いよく閉めない。お湯がふきこぼれ、 やけどのおそれ。7 蒸気孔をフキンなどでふさがない。お湯がふきこぼれて、 やけどのおそれ。また、 ふたの変形の原因。7 水以外のものをわかさない。お茶 ・ 牛乳 ・酒・ ティーバッグやお茶の葉、インスタント食品などを入れて使うと、泡立ってふきこぼれ、 やけどのおそれ。 また、 こげつき・腐食・故障・フッ素加工のはがれの原因。7 氷を入れて保冷用に使わない。冷たい水や氷を入れると結露が生じ、感電・故障のおそれ。7 抱きかかえたり、 傾けたり、 ゆすったり、 上下に勢いよく振ったり、 衝撃を加えない。 ふたを持って移動しない。「ロック」 にしていても、 傾けたり倒したりしない。 お湯が流れ出て、 やけどのおそれ。7 ポットを転倒させない。「ロック」 にしていても、 傾けたり倒したりしない。 お湯が流れ出て、 やけどのおそれ。6 本体は、 水につけたり、 水をかけたりしない。ショート・感電・発火のおそれ。7 ふたをつけたまま、 残り湯を すてない。ふたがはずれたとき、 お湯がかかってやけどをするおそれ。(残り湯のすてかた→P.22)末永くご使用いただくためのご注意● 火気の近くでは使わない。変形・故障の原因。●直射日光が長時間あたる場所では使わない。本体が熱くなるなど、 故障の原因。● カラだきをしない。水を入れないで通電すると、 内容器の熱変色、故障の原因。● 備長炭などの炭を入れて使わない。故障、 フッ素加工のはがれの原因。● 本体をさかさにして置かない。故障の原因。注意3 使用時以外は、 差込プラグを コンセントから抜く。けがややけど、 絶縁劣化による感電・漏電火災の原因。3 必ず差込プラグを 持って引き抜く。感電やショートして発火するおそれ。7 この製品専用の電源コード以外は使わない。 電源コードを他の機器に転用しない。故障・発火のおそれ。7 タコ足配線はしない。火災のおそれ。7 水のかかりやすい場所や、 底部が ぬれるような所に置いて使わない。ショート・感電・故障の原因。7 蛇口から直接水を入れない。本体内部に水が入り、 ショート・感電・故障の原因。7 壁や家具の近くでは使わない。蒸気または熱で壁や家具を傷め、 変色・変形の原因。 キッチン用収納棚などを使うときは、 中に蒸気がこもらないように注意する。5 ふたを開けたりはずすときに出る蒸気や露にふれない。やけどの原因。7 湯わかし中は、 お湯を注がない。お湯が飛び散り、 やけどの原因。7 給湯中に本体を回さない。お湯が飛び散り、 やけどのおそれ。5 使用中や使用後しばらくは高温部にふれない。やけどの原因。7 本体を持ち運ぶときは、 ふたの開閉レバーにふれない。ふたが開いて、 けが・やけどをするおそれ。2 お手入れは冷えてから行う。高温部にふれ、 やけどのおそれ。2 残り湯をすてるときは、 必ず下図の方向からすてる。→P.22別の位置からすてると、 本体内部にお湯が入って故障の原因。 また、 やけどのおそれ。7 本体を丸洗いしたり、 本体内部や 底部に水を入れたりしない。ショート・感電・故障の原因。湯すて位置操作パネルにかからないようにするヒンジ部にお湯をかけない注ぎ口を上にするとっ手を押さえる

参考になったと評価
  47人が参考になったと評価しています。

このマニュアルの目次

  • 1 .
    PVQ-Ahttp://www.tiger.jp/...
    PVQ-Ahttp://www.tiger.jp/
  • 2 .
     省エネ生活はじめましょうとく子さんを上手に使って...
     省エネ生活はじめましょうとく子さんを上手に使って、もくじ安全上のご注意 ………………………… 4各部のなまえと付属品 ………………… 8はじめて使うとき しばらく使わなかったとき ………9お湯をわかす、保温を選ぶ、 再沸とうさせる ………………… 10給湯キーを押してお湯を注ぐ(電動給湯) ………………………… 14湯わか押し板を押してお湯を注ぐ(エアー給湯) ……………………… 16 し寝る前や外出前に 節電タイマーをセットする …… 18キッチンタイマーをセットして、鳴らす …… 20使わないときはお...
  • 3 .
    ◆お使いになる人や 他の人々への危害や 損害を未然...
    ◆お使いになる人や 他の人々への危害や 損害を未然に防止するために 必ずお守りください。◆本体に貼ってある ご注意に関するシールは、 はがさないでください。注意事項は、 誤った使いかたで生じる危害や損害の程度を、以下の表示で区分しています。警告 「死亡または重傷などを負う可能性が想定される」 内容を示します。注意 「傷害を負う、または物的損害のみが発生する可能性が想定される」 内容を示します。絵表示の例この絵表示は行為を「禁止」する内容です。この絵表示は行為を 「強制」したり、 「指示」 したりする内容です...
  • 4 .
    安全上のご注意67警告4 ぬれた手で、 差込プラグ...
    安全上のご注意67警告4 ぬれた手で、 差込プラグの 抜き差しをしない。感電やけがをするおそれ。7 器具用プラグ (磁石式) の先端に、 ピンなど金属片やごみを 付着させない。感電・ショート・発火の原因。7 満水目盛を超えて、 水を入れない。お湯がふきこぼれ、 やけどのおそれ。また、 水が給水マークより少ない場合は、内容器の変色・故障のおそれ。7 ふたを勢いよく閉めない。お湯がふきこぼれ、 やけどのおそれ。7 蒸気孔をフキンなどでふさがない。お湯がふきこぼれて、 やけどのおそれ。また、 ふたの変形の原因。7...
  • 5 .
    各部のなまえと付属品箱をあけたら  まず確認しまし...
    各部のなまえと付属品箱をあけたら  まず確認しまし う!89満水目盛付属品の確認電源コード器具用プラグ差込プラグ本体内を洗浄するために、 次の手順で、 お湯をわかしてすてる。満水目盛まで水を入れ、 お湯をわかす。 →P.10お湯がわいたら、 約半量を電動給湯してお湯をすてる。 →P.14プラグ・ふたをはずして、 残り湯をすてる。 →P.22はじめて使うとき・しばらく使わなかったとき操作パネルq キーr キーロック解除ランプ表示部b3 キーem キーkt キー水量表示計水位ラインふた開閉レバー 押し板 蒸気孔...
  • 6 .
    1011ふたを開ける。水を別の容器で入れる。「満水...
    1011ふたを開ける。水を別の容器で入れる。「満水目盛」 以下、 「給水マーク」 以上に入れる。ふたを閉め、プラグを確実に接続する。湯わかしがはじまる。プラグを接続すると、設定されている保温が約5秒間表示されます。(保温の選びかた→P.12)お湯のカルキ臭を減らしたいときは、を1回押す。通常よりも湯わかし時間が長くなります。ご注意◆ 水を蛇口から直接入れたり、 ぬれた場所に置いて底面をぬらさない。◆ 「満水目盛」 を超えて水を入れたり、 「給水マーク」 より少ない水で湯わかししない。お湯をわかす  保温を選...
  • 7 .
    1213お湯をわかす  保温を選ぶ  再沸とうさせ...
    1213お湯をわかす  保温を選ぶ  再沸とうさせるを押して、保温を選ぶ。押すごとに、 保温が順に切り替わります。【設定されている保温を確認したいとき】em を1回押す。沸とうしたら、「ピー」 と5回鳴る。自動的に保温。【保温中に保温を切り替えるとき】em を押して選ぶ。→上記保温中に再沸とうさせるときは、を1回押す。給水マーク以上のお湯が入っているか、確認してから押す。【お湯のカルキ臭を減らしたいとき】2回押す。保温は6種類から選べる◆ 6種類の保温が選べます。(75から98保温の5通りとまほうびん保...
  • 8 .
    1415給湯キ を押して お湯を注ぐ ─ 電動給湯...
    1415給湯キ を押して お湯を注ぐ ─ 電動給湯指1本でらくらく給湯! まろやかなお湯で  お茶やコ ヒ の味と香りが楽しめるのね を1回押す。ロックが解除されます。容器を注ぎ口に合わせ、を押して注ぐ。◆ 押している間、 お湯が出ます。◆ q から指をはなし、 注ぎ口からお湯が止まるのを確認してから容器をはなす。を1回押す。ロックされます。自動ロックについて給湯後、 約20秒間 q を押さなかった場合、自動的にロックされます。(ロック解除ランプが消灯。 )お湯が出にくいとき◆ 沸とう直後は、 発生した...
  • 9 .
    1617押し板を押して お湯を注ぐ ─ エアー給湯...
    1617押し板を押して お湯を注ぐ ─ エアー給湯プラグを抜いてもお湯が注げるから  電源が届かない庭やバルコニ でもあ たかいお茶が飲めるのね 押し板ストッパーを「解除」 位置にする。ロックが解除されます。容器を注ぎ口に合わせ、押し板をゆっくり押して注ぐ。押し板から指をはなし、 注ぎ口からお湯が止まるのを確認してから容器をはなす。押し板ストッパーを「ロック」 位置にする。ロックされます。押し板ストッパーコードレス給湯できるプラグを抜いてもお湯が注げます。お湯がさめたり、 減ってきたときエアー給湯したときに...
  • 10 .
    1819寝る前や外出前に 節電タイマ をセ トする...
    1819寝る前や外出前に 節電タイマ をセ トする節電タイマ をセ トすると  ポ トが自動的に ヒ タ をOFF!電気代が節約できてうれしいわ を押して、「節電」 マークと、節電時間を表示させる。押すごとに表示が切り替わります。「あと6時間」 、 または、 「あと9時間」 に合わせる。(節電タイマーがセットされます。 )終了までの時間を1時間きざみで表示。終了の1時間前になると、湯わかしがはじまり、59 ~ 1分まで分きざみで表示。湯わかしが終了すると、自動的に保温。設定されている保温で、 保温します。消...
  • 11 .
    2021キ チンタイマ を セ トして  鳴らすキ...
    2021キ チンタイマ を セ トして  鳴らすキ チンタイマ が鳴らせるから  カ プラ メンを作るときやお料理をするときに便利なのね を押して、 時間をセットする。押すごとに1~ 30分まで、 1分ずつ切り替わります。(押し続けると、 早送りになります。 )終了するまでの時間を1分きざみで表示。1分前になると、 59 ~ 1まで1秒きざみに表示。セットした時間になると、「ピピッ」 と10回鳴って、時間をお知らせ。表示1分前になると秒きざみで表示セット前の表示に戻る1分きざみで表示 ピッキッチンタイマーを...
  • 12 .
    2223内容器にお湯を残さない内容器が変色したり、...
    2223内容器にお湯を残さない内容器が変色したり、 においの原因になるので、 残り湯はすてる。 必ず湯すて位置からすてる別の位置からすてると、 故障の原因。使用後はお手入れする内容器・メッシュフィルターは、 こまめにお手入れする。 →P.24ご注意◆ ふたをつけたまま、 残り湯をすてない。◆ メッシュフィルターの取りつけが不充分な場合、 お湯をすてたときに抜け落ちることがあるので注意する。◆ お湯をすてた後は、 注ぎ口からしずくが落ちることがあるので注意する。使わないときは お湯をすてるいつもおい...
  • 13 .
    こまめにお手入れして  清潔・長持ち!24お手入れ...
    こまめにお手入れして  清潔・長持ち!24お手入れする25◆ プラグをはずし、 冷えてからお手入れする。汚れるたびにお手入れする箇所1 メッシュフィルターをはずす。 → 下記2 内容器に水またはぬるま湯を半分くらい入れ、 スポンジでふき取った後、 すすぐ。 (外側はぬらさない。 )よくしぼったフキンでふき取る。1 水またはぬるま湯で、 やわらかい歯ブラシなどを使って洗う。 (目づまりすると、 お湯が出にくくなります。 )2 内容器に必ず取りつける。乾いた布でふく。◆ スポンジ・布はやわらかいものを使う。こま...
  • 14 .
    26お手入れする27クエン酸のお買い求めについてお...
    26お手入れする27クエン酸のお買い求めについてお買い上げの販売店、 または、 「連絡先→P.31」 に記載のタイガーお客様ご相談窓口でお買い求めください。品名電気ポット内容器洗浄用クエン酸(約30g×4包入り)品番 PKS-0120※洗浄用クエン酸は、 食品添加物につき、 食品衛生上無害です。お湯が出にくい (出ない) ときは、ポンプのクエン酸洗浄をする(半年に1回の目安)1 メッシュフィルターをはずす。 →P.242 クエン酸 約30g(大さじ2 ~ 3杯) を、 コップ1杯のお湯 (約200mL) で...
  • 15 .
    2829故障かな?と思ったら修理を依頼される前に、...
    2829故障かな?と思ったら修理を依頼される前に、 ご確認ください。 こんなとき ご確認いただくこと 直しかた参照ページ給湯するときお湯がぬるい。「まほうびん保温」 を選んでいませんか。 まほうびん保温中は、 時間の経過とともに湯温が下がっていきます。他の保温を選ぶ。または、 bt を押して沸とうさせる。12湯量が少ない状態で、 「まほうびん保温」 をすると、 さめやすくなります。131杯目のお湯は、 水量表示計の水量管の中にたまっているお湯が給湯されるため、 ぬるくなることがあります。電動給湯時に、お湯が...
  • 16 .
    3031ご注意◆ せん内ふたなどの部品を、 ふた...
    3031ご注意◆ せん内ふたなどの部品を、 ふたからはずさない。 蒸気もれやお湯が出ない原因。 はずれてしまったときは、 下図のように正しく取りつける。部品のお買い求めと交換についてお買い上げの販売店、 または 「連絡先」 に記載のタイガーお客様ご相談窓口でお買い求めください。 ◆ふたパッキン(消耗部品)汚れや破損がひどくなったり、 ふたのすき間から蒸気がもれ出したら、 交換する。部品番号 PVP1012◆樹脂部品(傷んできたとき)熱や蒸気にふれる樹脂部品は、 ご使用にともない傷んでくる場合が...

この取扱説明書が関連付けられている製品

とく子さん PVQ-A300の取扱説明書・マニュアル
とく子さん PVQ-A300の取扱説明書・マニュアル
とく子さん PVQ-A220の取扱説明書・マニュアル
とく子さん PVQ-A220の取扱説明書・マニュアル
とく子さん PVQ-A400の取扱説明書・マニュアル
とく子さん PVQ-A400の取扱説明書・マニュアル