キヤノン ネットワークカメラの取扱説明書・マニュアル [全243ページ 11.60MB]
vbc50i3.pdf
Gizbot 2013-08-19
http://cweb.canon.jp/.../vbc50i3.pdf - 11.60MB
- キャッシュ
23973view
243page / 11.60MB
4-47VB管理ツ ル5. 本機が「検知ON」の場合の映像蓄積設定を行います([映像蓄積]タブ)本機が「検知ON」の状態になったとき(ONイベント)または「検知ON」の状態を終了したとき(OFFイベント)に行われる映像蓄積の時間や、蓄積間隔の設定をします。①ONイベント時に映像蓄積するチェックを入れると、「検知ON」の状態になったとき(ONイベント)に、映像蓄積を行います。②OFFイベント時に映像蓄積するチェックを入れると、本機が「検知ON」の状態を終了したとき(OFFイベント)に、映像蓄積を行います。イベント前蓄積時間(秒)ON・OFFイベント発生時に、さかのぼって映像蓄積を行う場合は、必要な秒数を0~10秒の範囲で入力します。イベント前蓄積間隔(秒)ON・OFFイベント前に映像蓄積を行う時間間隔を、0.1~1.0秒の範囲で設定します。イベント後蓄積時間(秒)ON・OFFイベント後に、一定時間継続して映像蓄積を行う場合は、必要な秒数を0~10秒の範囲で入力します。イベント後蓄積間隔(秒)ON・OFFイベント後に映像蓄積を行う時間間隔を、0.1~1.0秒の範囲で設定します。③蓄積時に音声を録音するチェックを入れると、映像蓄積に設定された時間、音声を録音します。イベント前蓄積時間とイベント後蓄積時間をどちらも0秒に設定した場合、 音声はイベント前蓄積時間=1秒、イベント後蓄積時間=0秒で録音されます。④蓄積時にメール通報するチェックを入れると、イベントのON・OFFに連動して蓄積映像をメール送信します。メール送信は、イベント発生直後の1回のみです。⑤ONイベントからOFFイベントまでの間映像蓄積するチェックを入れると、本機が「検知ON」の状態のとき(ONイベント ~OFF イベントの間)、映像蓄積を行います。ONの間の蓄積間隔(秒)本機が「検知ON」の状態のとき(ONイベント ~OFF イベントの間 )、映像蓄積を行う時間間隔を、1~10秒の範囲で設定します。スケジュール設定ツール①②③⑤●各項目のON・OFF の関係については、 「イベントON・OFF と映像蓄積・音声録音の関係」(→P.4-59)を参照してください。●送信するメールの宛先や通信方法については「ネームサーバアドレスやメールなどを設定する」(→P.3-27)を、メール内容の設定については「メール通報内容の設定ダイアログ」(→P.4-60)を参照してください。次ページへ続く➡④
参考になったと評価
45人が参考になったと評価しています。
この取扱説明書が関連付けられている製品